タックスヘイブン地域にない海外子会社にタックスヘイブン対策税制が適用されてしまったら
「タックスヘイブン対策税制」が該当される際にはその定義として税率が①20%未満の国・地域に所在し、②日本国内にある親会社などからの資本が過半を占めるような会社の株式を10%以上保有する場合等が当てはまります。しかしながら、これをより正確に表現するのであれば、この「20%」と言う適用免除の基準と比較するのは各国の法定税率ではなく、その海外子会社固有の租税負担割合と呼ばれる指標です。
こうして捉えると、BVIやケイマン諸島といったガチガチのタックスヘイブン国(何故なら課税率0%)に子会社を設立した場合はこのタックスヘイブン対策税制が適用されるのは分かりますが、ではそれほどの低税率ではない(課税率17%前後の)香港やシンガポールと言った場合はどうなるのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP
【タックスヘイブン対策税制が何故、
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-  
              
- 
      帰国に伴うMPF(強制退職金制度)の取扱いについて香港では日本で言う確定拠出型の年金制度、所謂MPF(Mandatory Prov … 
-  
              
- 
      香港人が“英国人”になる可能性とは?香港デモを巡る情報や噂は様々なものがこの数カ月の間で出されて来ました。香港の行政 … 
-  
              
- 
      「逃亡犯条例」、遂に撤回!香港住民が獲得したものと今後の情勢とは?2019年9月4日、香港行政長官であるCarrie Lamが正式に「逃亡犯条例」 … 
-  
              
- 
      5月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 … 
-  
              
- 
      香港会社設立オンラインセミナー(12月9日開催)【香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報】 個人でも法人で … 
-  
              
- 
      給与あるところにはやはり「課税」?出向者に関する事前の忘備録既に今までも何度かに渡って海外課税に関する議題を取り上げて来ました。しかしながら … 
-  
              
- 
      【タックスヘイブン対策税制 実体基準の判定について】香港のような軽課税地域では常に日本の税法、特にタックスヘイブン対策税制の影響下に … 
-  
              
- 
      香港で行われている『コロナウィルス対策』今年に入り、突如中国武漢市で発生したコロナウィルスが世界中に猛威を奮っています。 … 
-  
              
- 
      国際税務における2018年度税制改正大綱の改正項目毎年12月中旬から後半の時期になると税制に関する定期的な変更事項、いわゆる「税制 … 
-  
              
- 
      香港での『禁酒令』発表への反発3月23日、香港特別行政区の行政長官であるキャリー・ラム(林鄭月娥)氏が香港の新 … 
- PREV
- 中国での医療 / 病気や事故対策について
- NEXT
- 2018年4月の法人設立個別相談会のお知らせ
 
            
 
                
