CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(2)

やはり現在の状況を多くの面から鑑みると、香港が“大変革“を迎えた年というのは英国から中国へ主権が移動したタイミングであったと言えます。この返還が起点となり”主権“を取り戻した中国は独自の計画をスタートさせ、それがハッキリとした形となって世間に表われたと言うのが(習近平政権の標榜する)『一帯一路』であったと言うのは間違いではない事でしょう。前回のBlogも触れましたが、この『一帯一路』が及ぼしたインパクトと言うのは国内外で絶大なものであり、その為、既に12年前にスタートしていた香港と中国との関係に限定するCEPA(香港・中国経済貿易緊密化協定)のイメージはこれで“吹き飛んでしまった“と言っても過言ではありません。

それ故、今後の政策をどのように策定しそれらを現場レベルに落とし込んで行くのか?と言うのが重要な課題になって行く訳ですが、今回は改めてこの二つの制度を俯瞰し、今後の中国・香港の関係において今まで以上に大きな動きの”核”となる『一帯一路』と『CEPA(香港・中国経済貿易緊密化協定)』の役割を占いつつその未来の可能性を見て行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
“制度“を飲み込む“制度“?「最適解」をどのように香港と中国は出して行くつもりなのか?

 - お役立ち情報, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

virus-6852618_640
香港で発生したオミクロン株感染2例について

この2年に渡って世界を席巻して来た新型コロナウィルス感染症の影響がようやく沈静化 …

no image
YouTubeを仕事にする者の課税関係の話

従来のエンターテイメントや時事を取り扱うニュースなどの“主軸”であったTVや新聞 …

no image
海外に支店を設置すると言う事

『海外進出』の際に本部が検討するオプションの中には、果たしてそれを『現地法人』と …

no image
香港マカオへの渡航制限状況

※2020年11月25日の情報を公開しております。 >記事はこちら 2020年9 …

no image
中国企業から見た直接投資先としての香港の価値

多くの切り口として日本をベースに考え、その“投資先”と言う括りで外国を評価するリ …

banner_meeting
10月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

rss_facebook_defaultThumbnaul
【コーヒーブレイク】海外進出企業が陥る「罠」 〜何故、日本企業は成功出来ないのか?

世界がコロナ禍の状況に陥ってから早2年近くに経過しますが、日本のような島国であっ …

no image
何かと面倒な、海外税務の対応について

毎年日本では税制大綱なるものが年末に掛けて大枠を決定し、年明けに正式発表、そして …

no image
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ

国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …

no image
株式売却の落とし穴

日本に恒久的施設を持たない法人は、通常は日本税制から見て“圏外”と考えられる傾向 …