CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

日本のように変化する?香港の環境問題事情

日本は世界でも最も清潔な国のひとつであることは今や誰もが認める日本の強力なセールスポイントです。それこそ街をくまなく歩いても、ゴミらしいものは何一つとして落ちていないのが当たり前と化しているこの状況と言うのは世界中でも本当に“稀有なこと“と称しても言い過ぎではなく、非常に高い評価を博していると断言しても良いことでしょう。

このように、清潔=環境問題に対してある種“脅威的“と言えるようなことを日本が実現している秘訣と言うものは、分別ゴミの扱いなどを事例として挙げるまでもなく、大方の日本人がその行動規範として崇める利他主義(他人に迷惑を掛けないと言う考え方)が文化的・歴史的の両面において育まれて来た結果であると言え、故に(それとは対局の概念である)個人主義を実践する多くの諸外国が生み出してしまっている一種の“絶望的“な乱れようとは明確に一線を画するものであると言えます。

今回のBlogでは、香港でも近年重要視されて始めて来ているこのような「環境問題」に対するひとつの処方箋として今年の4月から導入された「2023年産品環保責任(修訂)條例草案(PRODUCT ECO-RESPONSIBILITY(AMENDMENT)BILL 2023)」の第一段階に関して触れて行くことで、改めてその取り組みを評価して行くことにします。

第二段階でのステージまで進むとされるこのプロジェクトは途上の段階でもある為、まだその成果について語るのは時期尚早ではありますが、最初に(人体にとって有害とされる)プラスチックに対する規制を取り上げるあたり、どうやら香港政府も本件に関しては本腰を入れて来ているようです。

ではその詳細について触れて行くことにしましょう。

詳しくはCCM香港HP
「プラスチック規制」から着手した、香港の環境問題に対する対策について

 - お役立ち情報, ニュース, 生活, 香港

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
税制大綱発表前にもう一度考える。香港を利用した「節税」-2

「節税」と言う考え方はビジネスで成功している方々や大きな収入を毎年得ている方々に …

no image
それでも中国は香港に“手を出せない”

9月に入り香港の行政長官であるキャリー・ラムが全面的に「逃亡犯条例」を撤回したに …

no image
9月に迫る香港の「立法会「選挙の行方」

2020年5月に開幕した全人代で可決承認されることとなった『中国国家安全法』。 …

no image
市民の大移動?英国海外市民旅券の呼ぶ“波紋“

英国が受付を開始した香港市民に対する特別ビザである「英国海外市民旅券(BNO)」 …

no image
ゴーン問題が起こした国際税務問題

当初の予想を裏切る形となり、やや長期戦の様相を呈して来た感があるカルロス・ゴーン …

no image
いよいよ実施? 中国の新就労制度、『二証統合制度』政策

今年の4月1日から、中国で就労する外国人のビザに対して規制が強化される事をご存知 …

no image
香港IDカード&就労ビザについて

香港で就労するために必要な就労ビザと香港ID、そして香港に移住して7年が過ぎると …

30976e65ef7e77042b32619c6ea313fa
”タワマン節税”にも税務局の手が!?

タワーマンション節税は完璧な節税方法だったのか? 相続税に対してタワーマンション …

no image
世界三大国際金融センターとして君臨する香港

アジアの金融市場ではその存在感を一層際立たせていますが、ここで生活する人達にとっ …

no image
香港を巡るBNO対策で対立する中国と英国

香港を巡って中国と英国の対立が激しさを増しています。その対立の焦点となっているこ …