【 中国のビザの種類について 】
中国で発行される主なビザ4種類の内容、違いについてご案内します。
【 Lビザ 】
観光や親族訪問目的に使用されるビザであり、1回の滞在可能日数は30日のパターンと、90日のパターンの2つに区切られております。
【 Fビザ 】
こちらは別名”訪問ビザ”と言われており、その名の通り視察や会議などの商用に使用されるものです。
尚、最長滞在期間は180日である事も特記するべきことでしょう。
【 Xビザ 】
これは就学(留学などの)を目的とするビザなのでそれ以外(例:仕事を行う)の理由では滞在出来ません。
また一回の最長滞在日数は180日となりますが、原則として1年以内の滞在は許されています。
【 Zビザ 】
こちらはビジネスビザであり、就労や駐在を目的としています。
当然の事ながら、このビザが中国駐在をされる日本の駐在員の方々に最も広く認識されているものです。
以上、仕事関係となると”Zビザ”か”Fビザ”、またこれに家族関係も併せるとなると”Lビザ”と言うのが一般的なパターンとなりますね。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【駐在員&出張者税務 - 日本と中国で2重所得税の課税?】
個人の海外税務において頻繁に出るキーワードのうちの一つは『183日』と言う言葉で …
-
-
アベノミクスの方向性と2015年、最初の増税
2014年30日に自民、公明両党は2015年度与党税制改正大綱を決定致しました。 …
-
-
香港子会社から配当を回収すると言うことについて
香港は軽課税地域であるため、色々と税関係の話に絡んでくる場所です。当Blogにお …
-
-
“非居住者”になっても課税が発生する項目とは?
事業で成功したり、親からの遺産を相続したりすることで財を成される方々が多くの場合 …
-
-
日本と香港で共同プロジェクト「Blue Island憂鬱之島」制作の行方
“表現の自由“と言う観点は西側に居る我々日本人や欧米人にとって当たり前のことであ …
-
-
2017年訪日外国人の動向
毎年、日本には沢山の観光客やビジネスマン達が訪れます。主としてアジアからの来客が …
-
-
中国での個人所得税
中国に赴任になる方々が注意しなくてはならないことの中のもうひとつは、中国に於ける …
-
-
11月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
日本の「ワクチン検査パッケージ制度」に香港のワクチン接種は有効か?
昨今では、日本のみならずアジア諸国を中心として新型コロナウィルス感染症に対する対 …
-
-
年末に迫る、「国外財産調書」提出の準備を貴方はどう捉えるか?
平成24年度の税制改正の際に適正な課税・徴収の確保を図る観点から、国外で取得した …
