香港進出の為の基礎知識とは?
今回は香港進出をお考えの方々に取って必要となる基礎的な知識・情報をご案内したいと思います。様々なアイデアや期待を持って海外進出=特にアジアを代表する香港へ“踏み出そう”と決意された方々の中には、そうは言っても(一体どこから手を付けて良いのか…?)等と迷われる場合もあります。
特に進出の形態というのは取っ掛かり上、非常に重要なものとなりますので十分な検討が必要でしょう。また単に(進出する)と言っても事業目的の達成と絡めて、例えば個人の場合などは“永住する”等の究極的な選択肢も視野に入れられる方々もいらっしゃいますのでそのバリエーションは様々となります。
“失敗しない”進出の為の基礎知識とは、各々の進出形態に於けるメリットとデメリットの理解が必須です。
詳しくはCCM香港HP
【失敗しない香港進出の為に理解して置くこととは?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
改めて考える香港ビジネス、「進出」か「撤退」か?「継続」か「精算」か?
ここ1年の香港市場に関する企業の判断と言うのは残念な事に概ね“後ろ向き“であると …
-
-
【NHKで預金封鎖、財産税の特集が放送されました】
HSBCお助け支店ブログで、NHKが放送した預金封鎖の動画がアップされています。 …
-
-
増加する香港IPOを目指す日系企業
アベノミクスの失速などもその背景としてあるのかも知れませんが、冷え込んでいる東京 …
-
-
2019年4月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
日本法人税率引き下げとその余波
11月28日付けの日経新聞でも発表があった、法人実効税率の引き下げ …
-
-
【香港会社の減価償却費の計算方法及び償却率】
日本から来られる駐在員の方や出張者の方々から聞かれる質問の中には、表題のR …
-
-
2019年12月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
オリンピックと香港
多くの障害を乗り越え、7月23日、東京オリンピックが開幕しました。一年延期となっ …
-
-
駐在者が知るべき税務用語
海外子会社に駐在となる方々にとってその赴任先は様々です。 古くはその主流であった …
-
-
【 レンタルオフィス・スペース事件 】
海外子会社、特に香港のような軽課税地域に拠点を設けますと日本の税制で言うタックス …
- PREV
- 香港の税務申告制度とは?
- NEXT
- 20年目の節目を迎える香港の現状