アジアにてベストのタックスヘイブンとは一体何処になるか?
今まで当Blogではタックスヘイブンと言う切り口で香港をベースに様々な国を比較してまいりました。特にシンガポールは香港にとってのライバル国であるのは自他共に認めるところですし、事実、両者の税制構造は非常に似通っていると称しても間違いではありません。
しかしながら今回のBlogでは、より“広義“に他のアジアにある国を並べその中でどの地域(或いは国)がベストの税制を提供するところになるのか?と言う視点で比較を行い、その中で出て来たモルディブと言う国を、今回は交える形で論じることとして見ます。
果たしてこの3つの拠点が提供する税制と言うものがどのような点に長所を持ち、或いはどのような点が足枷になっているのかをご案内して行きます。
詳しくはCCM香港HP
【香港は何位?アジアでのタックスヘイブン制度を擁す国(地域)の概要について】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑦~香港における監査意見について
よく聞かれる質問のひとつに日本における監査意見との違いがあります。何故このような …
-
-
【コーヒーブレイク】日系企業が目を向ける先となったベトナムと香港の立場
ここ数年、商談等でお客様から相談される先として脚光を浴びているアジアの国は、香港 …
-
-
香港法人、設立の手順から運営までー2
海外に進出を行う場合、企業はそれぞれの進出目的・事業の内容を考慮して、「現地法人 …
-
-
【APAとは何のことか?】
“APA”と呼ばれるスタンスが海外拠点を持つ企業の間では …
-
-
香港新会社法、連結財務諸表作成の免除
今回は、香港新会社法379条に定める”連結財務諸表の作成免除R …
-
-
香港の『年金』= (強制積立金)とは?
弊社で毎月提供しているオンラインセミナーなどでも毎回のように触れるものの中には香 …
-
-
香港の現地会計事務所の回答が「素人レベル」で困っている・・・
昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …
-
-
香港と中国における債権回収について
これは日本であろうが海外であろうが一向に変わるものではないのかも知れませんが、企 …
-
-
ある日突然、登用している香港の会計事務所が清算してしまったら・・・
昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …
-
-
ジョイントアカウント(共同口座)を保有している際の課税とは?-2
「共同口座」を巡る税務上の解釈と言うものは日本と香港とではまるで共通性が無いこと …
- PREV
- 香港と『芸術』
- NEXT
- 香港の政治の変遷と今後の方向性について