CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港は何故、中国にとってOne&Onlyであるのか?

既に日本でも大体的に報道がされたことですが、去る7月1日、香港では新しい行政長官の就任を祝う公式行事が執り行われました。この式典を祝うために、北京からはあの中国共産党のトップである習近平国家主席も参加し華を添える形になったわけですが、この習主席が高らかに宣言した“香港の未来“と言うものは、あくまでCCPが目指す一方向的なものであり、より一層の繁栄を謳うにはやや脆弱である印象が残ります。

事実、統計数値を上げると香港が(中国)経済に及ぼす影響(貢献度)と言うのは返還直後の2割強を頂点として年々降下を続けており、2021年度には僅か2%程度にまで落ち込んだと言うデータも出ている程です。これは、単に中国が物凄いスピードで“巨大化“したと言う事実があるからですが、しかしながら、新行政長官就任式典に共産党のトップである習主席が参加することにも表されるように、中国は依然として香港と言う「真珠」を(何とかしたい)と考えているのは明らかです。事実、金融面や経済面での締め付けは殆どしないと言うのが現在まで中国が香港に行って来た政策であり、これは香港の良さを今後も最大限後押しすると言うことと解釈しても間違いではないでしょう。

本稿では、上述の背景を踏まえた上で何故、香港がOne&Onlyの存在なのか?と言うことを掘り下げて行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
上海も深圳も真似出来ない、香港が“香港たる“所以とは?

 - 中国, 現地事情, 香港 , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
日本のように変化する?香港の環境問題事情

日本は世界でも最も清潔な国のひとつであることは今や誰もが認める日本の強力なセール …

no image
香港・中国日本人学校について

香港だけでなく中国国内でも家族帯同ケースの場合、悩みの種は尽きません。 特に日本 …

no image
中国と英国、「香港」を巡る“駆引き“

中国が昨年の6月30日に香港に対して制定した「国家安全維持法」(以下、“国安法“ …

no image
HKGでTKG?実は新しい食べ方が起こっている香港

香港は言わずと知れた食の都です。それこそ、世界各国から様々な食材が毎日のように当 …

no image
【コーヒーブレイク】香港でTKGが大流行?日本の鶏卵が注目される理由とは?

日本では当たり前の食べ方の一つである「TKG(卵かけご飯)」が、近年香港でも注目 …

no image
旧正月こそ香港の醍醐味

中華圏における祝日のイベントや、その期間の過ごし方と言うのはまさにこの「春節」( …

no image
香港で行われている『コロナウィルス対策』

今年に入り、突如中国武漢市で発生したコロナウィルスが世界中に猛威を奮っています。 …

no image
留まるべきか、離れるべきか?香港の水面下では一体何が起こっているのか?

香港の現状と言うのはコロナ禍と言うこともあり、デモなどが巻き起こした昨年の「混乱 …

no image
香港競馬から見る、コロナ禍における我が国のオリンピック対策の乏しさ

ご存知の通り、東京オリンピックはどうやら“強行開催“の線が強くなったようです。 …

no image
香港でのビジネス展開を促進する食産業【コーヒーブレイク】

今、香港進出を検討している会社・団体の中で一番真剣に捉えている産業は「食」にかか …