現在の金融市場の趨勢から香港とシンガポールの将来の展望を考えるとどうなるか?
ニューヨーク、ロンドンに続く形で世界第3位の国際金融センター、あるいはアジア圏随一のハブと言う意味で考えると一般的に香港もしくはシンガポールが挙げられます。両都市は金融の拠点と言う意味においてある種のライバル関係にあると同時に、英米法系のリーガル・システム、公用語としての英語、優れた金融規制当局の存在など、まるで双子かのように多くの共通点を有しています。そして両都市を定量的なデータを用いて比較した場合、現時点では金融市場の規模や外国銀行の数に置いて香港がシンガポールやや上待っていると言う状況ですが2019年以降の香港における社会的・政治的変化や2020年以降に始まった新型コロナウィルス感染症の世界的蔓延に伴う様々な感染症対策や規制の導入と言うのは、このアジアを代表する2大金融センターの在り方にも大きな影響をもたらすことになったのは記憶に新しい事でしょう。
特に香港は(後ろ盾になる中国の暴君振りも相俟ってか)シンガポール以上に深刻な影響を被っていると考えられています。香港は、その競争力の源泉であり拠り所である司法の独立性を筆頭として、自由、コスモポリタリズムを創出にあると考えられていますが相当コアな部分でそうした機能は毀損しているのではないかとも言われています。その証拠の一つとしてグローバル金融機関等が自社の役職員達をこの香港からシンガポールへと異動させると言ったような大きな動きが顕著になって来てもいるからです。一方で香港の凋落はシンガポールにとっては“香港を倒す“と言う…、まさに3度目の正直(?)的可能性が出て参りました。本稿では幾つかの代表的な最近の市場トレンド事例を引用し、この両都市の発展の行方がどうなるかを考察します。
詳しくはCCM香港HP
【香港の未来はどうなる?
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港開催ラグビーセブンズ・リオ五輪予選 日本代表が優勝
リオデジャネイロ五輪アジア予選香港大会 日本代表がリオへの切符を獲得! 先週末の …
-
-
香港で高級車や電気自動車を良く見る訳
香港を観光されると一部の観察力が鋭い方の中には香港の道路を走る自動車がかなりの割 …
-
-
香港における桁外れの大富豪と彼らのビジネス、そして将来の展開
香港のことを論じる際、国際金融都市としての流れからここには自然と多くの大富豪達が …
-
-
香港が挑む動物の生態系と人間社会の共存
多くの方々にとって香港のイメージと言うのは、その“前衛的“な都市の景観からここに …
-
-
ジョイントアカウント(共同口座)を保有している際の課税とは? -1
日頃、弊社に寄せられる問い合わせの中には様々なものがあります。 主流としてはやは …
-
-
中国現地法人駐在者への給与送金について
日本本社として中国で現地法人子会社などを構えた際、先ず念頭に置かなくてはならない …
-
-
香港に取って代わる日が訪れるか?中国・深センの野望-1
中国にとって「香港」と言うところは一体どのような存在であったのでしょうか?その昔 …
-
-
ようやく回復の兆し?香港「国際都市」復活の為の条件
前回のBlogでは直近の香港の経済状態が(各種有力イベントなど影響もあり)、久々 …
-
-
医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(1)
海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先 …
-
-
様々な統治者によって支配を受けて来た香港の歴史
香港の歴史は、中国をはじめとするさまざまな支配者による変遷を経てきました。返還前 …
