香港居住者の自家用車での行き来が大幅緩和<香港ー港珠澳大橋間>
香港とその周辺地域、特に深圳や珠海、或いは澳門(マカオ)と言う地域は従来の交通手段である電車や車、フェリーを使用すればおおよそ1時間圏内で到着することが出来ます。それが次第に“高速化“し始めたのがコロナ禍の最中以降からとなる訳ですが、その関連でこのほど香港居住者の所有する自家用車が香港・珠海・澳門間に跨る港珠澳大橋を経由し香港と広東省間を移動できる「港車北上」の利用開始(=申請受付)を香港特別行政区政府は発表しました。これが承認される対象となる香港居住者の自家用車は、申請受付開始日から丁度ひと月後に当たる7月1日からこのテリトリーを“自由に“移動することができるようになります。
これはどういうことなのかと言うと(今までのやり方としては)こうしたルートの行き来をする車両と言うのには“ダブルナンバー制度“と言うものが存在しており、具体的には香港から中国側、或いは中国から香港側への行き来について異なる車両番号の保持を求められていたのです。今回は華南大湾区の経済帯において重要な進展となるやも知れないこの制度の資格・条件等に触れて見ることにします。
詳しくはCCM香港HP
【一層の経済交流の活性化用インフラが充実して
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港における新型コロナウィルス感染症対策最新アップデート
去る12月3日、李家超(John Lee)行政長官は新型コロナ感染症対策の制度を …
-
-
香港の“収入“の構造を読み解く。
香港はその立地からも分かるように、世界の物品がここを通じて中国大陸や他地域へと運 …
-
-
20年目の節目を迎える香港の現状
既に一部の巷を賑わせていますが、今年の7月1日、香港はイギリスから中国へ返還され …
-
-
地震皆無神話を誇る地=香港に起こった『異変』とは?
言わすもがな、ではありますが日本は“地震大国“として世界中にその名を知られていま …
-
-
香港を巡って激突する中国と英国
先月(6月)のほぼ1か月をかけて世界中に衝撃を与えた香港政府による『逃亡犯条例』 …
-
-
中国現地法人駐在者への給与送金について
日本本社として中国で現地法人子会社などを構えた際、先ず念頭に置かなくてはならない …
-
-
香港が消えてなくなる?出生率から見る“命運“とは?
まだそう日が経過していない話ではありますが、昨年、米国テスラ社やTwitter社 …
-
-
新型コロナウィルス感染症:香港では現在どのような措置が取られているのか?
昨年の12月から新型コロナウィルス感染症の感染者数が“うなぎ登り“を見せ始めた日 …
-
-
香港政府が発表した“都市開発“とは?
香港にとって、中国に本当の意味で“組み入られる“と言う切っ掛けというのは、まさに …
-
-
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?
仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …
- PREV
- 観光業テコ入れをスタートした香港とその懸念点
- NEXT
- 福島第一原発処理水に対する香港政府のスタンス
