香港の「玄関」−香港国際空港(Hong Kong International Airport)
香港で最初に”遭遇する”場所とは一体何処でしょう?
皆様の頭の中には色々な観光スポットが上がるとは思いますが、正解は香港の“玄関”である香港国際空港。
この香港の空港の歴史を紐解いて行きますと、そのスタートは今から19年前になります。
香港国際空港は中国への返還の翌年である1998年に新装オープンしました。当初の計画では、この空港は中国返還の年に竣工する予定でしたが、度重なる工事の遅延によって間に合わず、結果、予定から約1年遅れでようやく完成に漕ぎ着ける事となりました。またこの新空港は(突貫工事の仕事にありがちな)開港早々からコンピュータシステムの故障、停電、荷物の紛失等々・・・多くのトラブルに見舞われることになり、まさに前途多難なスタートを切る形となりました。
そしてあの開港から19年目…今回は香港の顔である香港国際空港の“現在(いま)”について幾つかの横顔をご紹介します。
詳しくはCCM香港HP
【香港の顔→香港国際空港の横顔と現在(いま)】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-  
              
- 
      海外で銀行口座開設を行う際に心掛けて欲しいこと1香港やシンガポールだけでなく、“タックスヘイブン”と称される低課税地域や国での銀 … 
-  
              
- 
      HKGでTKG?実は新しい食べ方が起こっている香港香港は言わずと知れた食の都です。それこそ、世界各国から様々な食材が毎日のように当 … 
-  
              
- 
      「納税管理人」の概要と手続きについて駐在を行うとそれなりの期間、日本の制度の諸々から離れることを意味します。その期間 … 
-  
              
- 
      中国が発表した大湾区構想に巻き込まれる(?)香港2019年2月18日、中国国務院(政府)は広東省と香港、マカオを一体化させるとす … 
-  
              
- 
      海外進出企業の共通する悩み事について企業のサイズを問わず、相談事と言うのはまさに絶える事がありません。一つの問題を解 … 
-  
              
- 
      2017年訪日外国人の動向毎年、日本には沢山の観光客やビジネスマン達が訪れます。主としてアジアからの来客が … 
-  
              
- 
      香港を巡って激突する中国と英国先月(6月)のほぼ1か月をかけて世界中に衝撃を与えた香港政府による『逃亡犯条例』 … 
-  
              
- 
      海外設備を貸与する場合の税制について海外への進出についてはその目的に応じて準備して置かなくてはならないもの(こと)は … 
-  
              
- 
      香港、史上初のロックダウン導入欧米各国では新型コロナの再拡大を受けて様々な国で「ロックダウン」が実施されていま … 
-  
              
- 
      海外進出日系企業が抱える資金面・事業面での課題とリスク企業の海外進出に於けるその「目的」は、つい10年ほど前まで支配的概念であった「現 … 
 
            
 
                
