新型コロナウィルス感染者「ゼロ水準」が続く香港
恐らく日本国内の多くの一般人にとって、まさか一年の最初の大型連休であるゴールデンウィークが“自粛ウィーク”として自宅にロックダウンならぬ、“ロックアップ”(=監禁)されてしまうような状況に陥ることになろうとは誰が想像したでしょうか?今年初めに突然我々の生活の現場に現れた新型コロナウィルスの猛威は人々の予想を遥かに上回るスピードで繁殖し、近年に前例の無い規模での『脅威』となっています。
そんな中で現在の日本の状況というのは依然として“一進一退”と形容せざるを得ない苦しいものであり、ゴールデンウィーク明けからの数週間が本当の意味での“封じ込め”か“不可”かの成果が問われるテスト期間となるに違い有りません。
このように、日本も現在感染拡大防止の為に出来ることをひとつずつ実施している途上でありますが、さて、香港に目を移すと当地はどのような状況なのでしょうか?最近の域内での新規感染者数の傾向は(ひと言で申し上げると)まさに“素晴らしい結果”、としか言えない程のものです。何せ16日間連続で感染者数ゼロを達成したのですからこれは賛辞の言葉以外“適切な言葉が見つからない”と言っても決して言い過ぎではありません。
本稿では彼らの行った手法と言うものの一端をご紹介することで、我々に新しい打開策の発見を促して行きたいと思います。
詳しくはCCM香港HP
【『SARSの教訓』が今も生きている香港】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
“難民化”しつつある、昨今の銀行口座開設希望者事情
既にこのCCM香港のコラムでも何回にも渡って昨今の香港での銀行口座開設事情の変化 …
-
-
出資比率に応じて変化するタックスヘイブン税制の取扱い(今年からいよいよ導入)
「香港」と言う地域を税務目線で見て行きますと、結論として「税務調査対象先」として …
-
-
香港会計・税制・税金のまとめ-3
1回目で香港の会計制度、そして2回目となる前回では香港の税制概要についてご案内さ …
-
-
海外で使用するお土産って消費税は免除?
海外赴任が決定し、今まさに“これから出国“と言うような方々の中には、赴任先でこれ …
-
-
HKGでTKG?実は新しい食べ方が起こっている香港
香港は言わずと知れた食の都です。それこそ、世界各国から様々な食材が毎日のように当 …
-
-
家族帯同か否か?海外駐在に於ける会社方針について
海外駐在員を送り出す際に会社側として考えることの中の1つと言うのは、駐在者が仮に …
-
-
香港の人材「テコ入れ」に乗り出した思惑
このブログでは過去に何度か取り上げたテーマである香港の「人材流出」について考えて …
-
-
タックスヘイブン税制が企業に求める「文書化」の義務1
軽課税地域とされる香港は常に税務的な視点からオンショア国の標的になります。実際、 …
-
-
5月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
香港と世界のジョブマーケットのトレンド
香港と言う地域は人材の流動性と言うものが日本の想像を超えたスピードで展開している …