CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

「鉄の女」と対峙した、香港の「鉄の女」

遡ること今から36年前の1984年、当時の英国首相であり“鉄の女“との異名を持っていたマーガレット・サッチャー氏に対して中英共同宣言署名後の記者会見で共産独裁主義国である中国への香港返還の意義を真っ向から問いかけた女性がいます。曰く、「首相(サッチャー氏)、2日前に香港の500万人以上を共産主義独裁体制の手に渡すことを約束する中国との共同宣言に貴方は署名をしました。これは果たして道徳的に許されるものなのか。国際政治において道徳は自分の国の国益の為の犠牲にされていいものなのでしょうか?」と言うものです。その問いに対し、サッチャー首相は「中国と合意しなければ何の保障も優位性もないまま1997年には香港の92%は自動的に返還されてしまいます。中国は合意のもと香港の生活様式が継続されるのを望んでおり、香港の人々はこの英中共同宣言を歓迎しているとの判断です。ひょっとしたらあなただけが孤独な例外かも知れませんが…」と答えたとのことです。

まさに火花を散らすかのような女性同士のやり取りとなった訳ですが、この質問を時の英国首相に投げ掛けた勇敢な女性の名は劉慧卿(エミリー・ラウ)。当時彼女はアジアニュース雑誌ファーイースタン・エコノミック・レビューの香港特派員であり2016年まで香港民主派の中核政党・民主党の党首を務めました。この質問以降、彼女はそのサッチャー氏の威光を纏ったかのごとく“香港の鉄の女”と言う称号を与えられることになる訳ですが、その彼女から見る今回の「国家安全法」に対する見方はどのようなものとして映るのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
“鉄の女“が見る、中国「国家安全法」の危う

 - お役立ち情報, ニュース, 中国, 現地事情, 生活, 香港 , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港の税務申告制度とは?

やや時期が過ぎてしまっているタイミングとはなりましたが、今回は香港の税務申告につ …

no image
国際課税事例:増資引受に係る贈与の認定について

日本や海外を跨って起こる税務関連の事件は複雑です。海外税務と言う分野は国内税理士 …

no image
香港マカオへの渡航制限状況

※2020年11月25日の情報を公開しております。 >記事はこちら 2020年9 …

no image
香港と『芸術』

香港をイメージすると『食』や『金融』、『貿易』、『観光』、更にはアジア一の摩天楼 …

no image
海外信託を使用すると言うこと2

「ウェルスマネジメント」を考えた際、使用できる方法と言うのは様々です。PB(プラ …

no image
香港の競争力は世界第何位?

毎年の5月前後になるとスイスのローザンヌにある国際経営開発研究所(IMD=Int …

3d people - man, people push up word "tax"
国外財産調書制度に続き、財産債務調書も義務付け

【次から次へと続く、国からの“調書”】 税制改正の度に続々と税務当局から出される …

no image
財政赤字が過去最大となった香港の思惑

昨年から今年にかけて、デモや新型肺炎の発生により未曽有の試練が襲うことになった香 …

no image
ジョイントアカウント(共同口座)を保有している際の課税とは? -1

日頃、弊社に寄せられる問い合わせの中には様々なものがあります。 主流としてはやは …

3d people - man, people push up word "tax"
【駐在員&出張者税務 - 日本と中国で2重所得税の課税?】

個人の海外税務において頻繁に出るキーワードのうちの一つは『183日』と言う言葉で …