CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

財務諸表でよく見られる中国企業共通の問題点

中国の企業の財務諸表上での問題点は多々あります。中国進出している日系企業でも、大手ですら現地財務担当者(=現地人)の”仕掛け”により以下に挙げるような問題点に直面したりするケースもあり、日本本社側は手を焼くケースも多々…。グローバルスタンダードには程遠いと言うのがどうやら実情のようです。

1.売上高・・・売上高の異常な変動、または売上高、純利益などにおける人為的な操作
2.費用・・・異常な費用変動、人為的な操作
3.在庫・・・倉庫内の実数と会計帳簿上の数字の著しい乖離
4.負債・・・会社負担項目である各種社会保険(労災保険、医療保険、養老保険、失業保険など)の法定基準を意図的に粉飾(見認識債務として水面下に残り続ける)
5.固定資産・・・土地使用権が未登記のまま運営、減価償却未実施または償却不足
6.架空取引先・・・取引先が数年前などに倒産するもそのまま取引があったとして計上
7.伝票(発票)なし取引・・・コスト下げに対応すべく伝票(発票)なし取引多々

上記はまだまだその一部であり、これらをひっくるめた2重帳簿などは日常的であり、更に人的問題(労働争議)なども加わって来ます。

こうしたことを避けるため、最近では中小などのサイズの企業は会計関係一式をアウトソースする先も増えて参りました。

『生産』や『営業』と言う、企業活動を牽引する”本来の動き”に集中する為にはこうした手段の導入も一考の価値はあるのかも知れません。

 - その他, 香港法人

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

3d people - man, people push up word "tax"
【香港ワンポイント -香港法人に日本の税金?】

【 質問 】 日本法人や日本の居住者が株主となっている香港法人の所得について、日 …

no image
香港での法人設立維持費用には何故業者によってバラツキが大きいのか?

香港に事業進出を検討する際、当然の検討事項として上がるものは法人設立に関すること …

no image
海外進出の際におさえて置きたい基本的なポイント

企業にとって『海外進出を行う』ことと言うのは大きなビジネスチャンスを獲得する可能 …

no image
香港での破産手続き 破産者の職責

香港裁判所から免責許可が出された後、および破産期間においては、破産者はその破産状 …

no image
【2カ国で課税?日本と香港の双方の居住者となる場合】

香港では、1(課税)年度に180日以上、又は連続する2(課税)年度において300 …

no image
2014-15年度香港政府財政予算案の発表

2014年2月26日、香港特別行政区政府の曾俊華(ジョン・ツァン)財政司司長が、 …

no image
海外法人設立個別相談会(無料) 東京銀座・大阪にて開催いたします

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

seminar_img
海外法人設立+仮想通貨オンラインセミナー 2/21(水)開催

前半(20:00~20:30)は、香港法人設立に関するセミナーを行います。 日本 …

no image
中国で日本人の現地採用を行う場合の対処とは?

海外進出を行うとどの会社も現地人を優先して雇うケースと、現地で生活をしている日本 …

banner_meeting
2019年10月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …