CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

“開港“段階へとシフトしつつある香港の現状

香港の観光についてその状況を描写すると遡ることこの数年間はやはり“非常に厳しい“と言う形容が適切なものでした。しかしながら、2023年になり、香港はまるで各国のコロナ禍対策に対するトレンドに乗って行くかのような動きを本国(中国)に先立つ形で発信をするのが最近のトレンドとなっています。

こうした中、香港にとってのナショナルフラッグ的意味合いを持つキャセイパシフィック航空傘下のLCC(格安航空会社)、香港エキスプレスは111日、来る3月末から週に400を超えるフライトの提供を行うことをアナウンスしました。民間企業のこうした「開国」を示唆する動きは業界全体への明確なメッセージとなるのは明らかで今後の躍進が今では期待されつつあります。

今回のBlogでは、この香港エキスプレスの、言わば、“英断的なアクション“と今年の香港における観光業界の躍進を占うこととします。

詳しくはCCM香港HP
香港の観光業界の“象徴的“な動きとなるか?香港エキスプレス、週400便超のフライトを決定!

 - 交通, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
今、改めて俯瞰する香港と言うマーケットの特徴

2024年がスタートしました。日本では新しい年が明けた正月2日間において、非常に …

no image
ビジネスシーンとして見た香港の現状

8月12日、香港国際空港にはエアポート埋め尽くさんばかりの人垣が集まり、例の「逃 …

no image
香港の教育システムの構造とは?

香港現地での教育と言うのは一時期の日本以上にプレッシャーが高いところであると言え …

no image
香港とシンガポール、どちらがお得?

日系企業の海外進出先の話になると必ず候補として上がるのが香港であり、シンガポール …

no image
コロナを含めた各種対応を迫られる香港政府の“深層“

9月に入って香港政府の新型コロナウィルス感染症の対応について大きな発表がありまし …

no image
無縁だったある税制の方向転換:香港の「移転価格」について

香港は、自由貿易と低税率を特徴とする国際的な金融センターとして知られており、多国 …

news-1172463_640
報道の乖離が著しい香港の現状とは?

域外に居住する層が得る香港情勢の情報の多くは「悲観」と言う言葉が一般的です。人権 …

no image
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ

国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …

no image
香港であるお祭り&催事についてご紹介

香港でも日本同様、一年を基準に考えるとその季節ごとに様々なお祭りや催事があり市民 …

no image
オリンピックと香港

多くの障害を乗り越え、7月23日、東京オリンピックが開幕しました。一年延期となっ …