香港が消えてなくなる?出生率から見る“命運“とは?
まだそう日が経過していない話ではありますが、昨年、米国テスラ社やTwitter社のCEOであるイーロン・マスク氏が日本の出生率に触れ、このままでは“日本は消えてなくなることだろう“と言う内容のツイートしたことがありました。氏の意見というのは日本の年間に渡る出生率と死亡者数に着目したものが根拠となっている訳ですが、この意見の衝撃波というのは(マスク氏が世界的に著名の実業家であることもある為か)非常に強いメッセージとして瞬く間に世界に共有されることになってしまったと言えます。
ただ実際のところ、この領域の話というのは先進国では何ひとつ目新しいことではなく、半ば通例のように話されているトピックのひとつです。事実、客観的な事実を挙げれば先進諸国の出生率と言うのは(発展途上国のそれと違い)決して高いと言う訳ではなく、むしろほぼ全ての国々が恒常的に抱えている課題であると言えます。それゆえに各々の国々は独自或いは他国との連携を通すことでその改善に取組んでいるのが現実と言っても良いことでしょう。
今回はこの「出生率」をテーマとして香港を眺めた場合、当地域が将来的にはどのような状況となり、またどのような命運が待ち受けるのかと言う事を考察します。
詳しくはCCM香港HP
【香港も日本と同じ運命を辿る(!?)域内の出生率降下が与えて行くインパクトについて】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【香港ワンポイント -香港法人に日本の税金?】
【 質問 】 日本法人や日本の居住者が株主となっている香港法人の所得について、日 …
-
-
今、改めて香港のデモと中国の対立を考える
今年は“コロナに明けコロナに暮れる“と形容しても良い程、まさに未曾有の一年となり …
-
-
香港にあの”109″が進出!
SHIBUYA109でお馴染みの東急電鉄&東急モールズデベロップメント社(以下、 …
-
-
AI開発が経済復興の鍵?香港の“これから“について
今や世界各国で競争戦争となっているのが人工知能(Artificial Intel …
-
-
「逃亡犯条例」、遂に撤回!香港住民が獲得したものと今後の情勢とは?
2019年9月4日、香港行政長官であるCarrie Lamが正式に「逃亡犯条例」 …
-
-
【コーヒーブレイク】台湾は“第二の香港“になってしまうのか?
2024年は世界的に見てもひとつの“転換期“となるような一年になる可能性を多分に …
-
-
アジアでも明確な“色分け“がある?国際金融センター達のそれぞれの『横顔』
皆様にとって、アジアに於ける「金融センター」と言う単語を聞いて思い浮かべる国(& …
-
-
市民の大移動?英国海外市民旅券の呼ぶ“波紋“
英国が受付を開始した香港市民に対する特別ビザである「英国海外市民旅券(BNO)」 …
-
-
国際金融都市で起こる動乱
2019年6月に起こった超大型デモは、そのスケールと同じくして香港と言う地域を揺 …
-
-
香港とシンガポール、改めてその違いを考える
香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図 …