20年目の節目を迎える香港の現状
既に一部の巷を賑わせていますが、今年の7月1日、香港はイギリスから中国へ返還されてとうとう20年目を迎える事になります。この20年、香港には様々な“変化”が御座いました。
返還時には「一国二制度」を高々に掲げ、主権が中国に移った後でも社会主義への即シフトはなく以後50年は“変わらぬ香港”、“変わらぬ自由主義経済圏”と言うスタンスを貫く姿勢でおりましたが、「雨傘革命」などの際にも露呈した香港の元々の権利であった自治権や選挙システムに対する中国政府の介入等々、その先行きは不安視される向きが色濃くなりつつあります。
過去の動きを踏まえて、今後香港はどうなって行くのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP
【これからどうすすむ!?中国返還20年目となった香港】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
乖離する「香港観」。媒体を通すものと現実の世界の違い
物の見方と言うのはそれぞれが持つ先入観と言うものに多分に影響されるものです。また …
-
-
5つの分野から構成される香港の産業について
「香港の産業」と言う見方で当地の基本的な構造を紐解いて行くと、大きく分けて5つの …
-
-
香港夜景 シンフォニーオブライツ
今夜の香港の夜景です。 気温も下がり過ごしやすくなってきた香港! 今夜の100万 …
-
-
人口減少?統計数字は香港の「現状」を如何に語るのか?
香港が“自由でなくなって“から数年の年月が流れました。日本などの外国からこの状況 …
-
-
大湾区プロジェクトの中での香港の役割とは?
中国政府が「一帯一路」という国家プロジェクトをスタートした際、当時は広東省や香港 …
-
-
「アジアの金融ハブ」はどこへ向かうのか?香港経済の現在の位置とその未来
香港は長きにわたり「アジアの金融ハブ」として世界中から注目されてきました。その理 …
-
-
世界三大国際金融センターとして君臨する香港
アジアの金融市場ではその存在感を一層際立たせていますが、ここで生活する人達にとっ …
-
-
刷新される香港ID
日本の方々にとってはパスポートの他に自分自身のことを他人に証明する書類として一般 …
-
-
【重要】CCM香港休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
香港とシンガポール、改めてその違いを考える
香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図 …
- PREV
- 香港進出の為の基礎知識とは?
- NEXT
- シャドーバンキングに走る香港の住宅購入者