“恒常的な住宅難”と向き合う香港の“壮大なプロジェクト”
「香港」と言う地域を一般的なイメージで連想する印象と言うものは恐らくどれも似通ったものでしょう。それは超高層ビルが建ち並ぶ近代都市であったり、広東料理に代表されるような「食の都」といったものであったり、また中国と言う超大国に今まさに呑み込まれんとした都市と言うようなものであったり…、何れにしても固定されたものの範疇に入るに違いありません。そして、こうした印象として挙がるイメージの中のひとつに香港の“狭い”家を挙げる人も居ます。
元々東京都の7掛けくらいの面積しかない香港は地形的にも“ハンディ”を抱えており(→かなりの土地が山々に占有されている)、その為ここに住んでいる720万人超の人々の住環境を劣悪なものにしています。結果、ここの住環境問題のソリューションと言うのは常に“(建物を)上に伸ばす=高層化する”しかありませんでした。
中国が大発展を迎えることになった2000年以降、大陸側から「人」と「お金」が大量に流れ込む段となった現在、この香港の住環境問題はいよいよ上に伸ばすだけでは足らず、それ以外の方法の模索が必須事項となっています。一体、香港が打つ手段とは果たして何なのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP
【「人工島建設」が香港の選ぶ、人口問題に対する回答】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
旧正月だからこそ“ちょっとした変化”が訪れる香港と、その歴史的な意味合い
我々日本人は、アジアに位置しながら、一部を除いて余り周辺国家について知る機会があ …
-
-
香港就労ビザの申請について
香港に会社を設立し、その会社の取締役として就労ビザを申請するには、香港にビジネス …
-
-
ビジネスシーンとして見た香港の現状
8月12日、香港国際空港にはエアポート埋め尽くさんばかりの人垣が集まり、例の「逃 …
-
-
政府機関が宣伝する香港の魅力とは?
ビジネス誘致と言う視点で政府機関の一部として公式に香港のプロモーションを行なって …
-
-
【重要】CCM香港休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
【WBS特集 「地方から世界へ」のご紹介】
日本国内市場に限界を感じ世界へ進出する企業が増えています。 アジアの情報収集をし …
-
-
刷新される香港ID
日本の方々にとってはパスポートの他に自分自身のことを他人に証明する書類として一般 …
-
-
香港のAI発展事情とそれらに中心的に関わる企業・団体とは?
最先端のビジネスを語る時、テクノロジーの発展について広範な情報の領域をカバーし、 …
-
-
弊社に寄せられる、よくある質問
海外法人設立を主体とする弊社業務は香港や中国を中心とした多くの質問が寄せられます …
-
-
「中国と香港の違い」を表現した20枚のイラスト
2015年、丁度雨傘運動が集結して日も間もない時期、ある香港人のアーティストが擁 …