留まるべきか、離れるべきか?香港の水面下では一体何が起こっているのか?
香港の現状と言うのはコロナ禍と言うこともあり、デモなどが巻き起こした昨年の「混乱」から見ると表面的には幾分落ち着いている感があります。実際、本来であれば立法会選挙が予定されていた秋口でしたがこれが延期されたこともあった為、現在は(小康状態になった)と言うのが適切な表現と言えるでしょう。しかしながら、一方では水面下で官・民双方がこうした状況を推して(何らかの準備に入った)と言う見方も出て来ており、状況次第では恐るべきスピードで展開がひっくり返ると言う可能性も存在しています。
この様に今年の6月末、中国共産党が行った香港に対する「国家安全維持法」の余波と言うのは、在香港の人々や企業の間に何らかの決断を促す切っ掛けへと進展しました。果たしてこの地に留まるべきか?或いは離れるべきか?苦悩極まる選択を目の前にした香港の状況を考察します。
詳しくはCCM香港HP
【在香港の人々及び企業の選択オプションとはどんなものなのか?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
映画でも度々む舞台となる香港の魅力①
香港は特色を挙げればそれこそ“キリがない“と称してもよい程、様々な“顔“を有して …
-
-
香港の現地会計事務所の回答が「素人レベル」で困っている・・・
昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …
-
-
【重要】CCM香港休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
短期間で上場可能な「中国上海Qボード」
株式上場をすると言うのはその企業の経営陣を筆頭としてその企業で働かれる様々な社員 …
-
-
それでも中国は香港に“手を出せない”
9月に入り香港の行政長官であるキャリー・ラムが全面的に「逃亡犯条例」を撤回したに …
-
-
徐々に、そして確実に“包囲されて行く“、我々の課税環境
一見、香港とはあまり関連が無いようなことではありますが、国際課税をベースに考える …
-
-
中国における短期滞在者免除とは?
国際税法に触れるとその中で必ず出て来るものの内の一つに出張者の滞在日数を巡る部分 …
-
-
【平成27年度税制改正大綱~まとめ】
昨年12月30日に平成27年度の税制改正大綱が発表されましたのでポイントを纏めて …
-
-
中国が発表した大湾区構想に巻き込まれる(?)香港
2019年2月18日、中国国務院(政府)は広東省と香港、マカオを一体化させるとす …
-
-
追悼 安倍元総理が中国に対して遺したもの
2022年7月8日、参議院選挙の為に支援の街頭演説を行なっていた安倍晋三元総理大 …
