香港の主権を巡る欧米と中国の“せめぎ合い“
今まで香港は対コロナ禍と言う軸で非常に優秀な結果を続けて来ていたことは以前のBlogでも何度もお伝えして参りました。それこそ、何ヶ月にも渡って域内市民間での感染ゼロと言う、所謂『完璧』な結果を生み出して来た訳ですが、2022年の2月に入り、その成績からは“信じ難い“と形容しても良いような惨状が当地を襲っています。
政府発表ではオミクロン株やデルタ株が再び発症→蔓延と言うルートを辿っている最中とのことですが、この状況に託けて香港の基礎を作った欧米資本と中国本土との間で当地の主権を巡る争いが生じているという噂がまことしやかに流れています。この戦いの深層と言うのは一体どのような背景が横たわっているのでしょうか?
今回は、今では透けて見えて来るような、そんな香港の裏の事情と言う面を考えて見ます。
詳しくはCCM香港HP
【香港の旧宗主国と現宗主国が行う、その“
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
中国における会社設立についてのアレコレ
日本ではかつて株式会社設立を行う場合、最低資本金が1,000万円(株式会社)と3 …
-
-
海外法人設立+仮想通貨オンラインセミナー 8/21(火)開催
グラビアアイドルから株ドル、そして現在はビットコインクィーンとして仮想通貨を中心 …
-
-
財政赤字が過去最大となった香港の思惑
昨年から今年にかけて、デモや新型肺炎の発生により未曽有の試練が襲うことになった香 …
-
-
海外進出企業の共通する悩み事について
企業のサイズを問わず、相談事と言うのはまさに絶える事がありません。一つの問題を解 …
-
-
まかないご飯!in HK 明太子スパゲティを作ってみました!!
秋晴れの香港からお昼ごはんの話題をご紹介! 会社の冷蔵庫の中に戴き物の博多明太子 …
-
-
中国における短期滞在者免除とは?
国際税法に触れるとその中で必ず出て来るものの内の一つに出張者の滞在日数を巡る部分 …
-
-
「鉄の女」と対峙した、香港の「鉄の女」
遡ること今から36年前の1984年、当時の英国首相であり“鉄の女“との異名を持っ …
-
-
香港でビジネスを行うと言うこと – 2
ひと言で表すと、ここ数年の政治・経済(産業)の分野に於いて、香港はひとつの“過度 …
-
-
【2016年4月】香港法人・オフショア法人設立 個別相談会 東京銀座、大阪梅田にて開催
CCM香港では定期的に香港法人設立、オフショア法人設立の為の個別相談会を開催して …
-
-
香港MPF最高収入限度額変更
2000年12月から香港で導入されている公的制度のひとつであるMPF(=香港強制 …
- PREV
- 香港ビジネスインフラについて
- NEXT
- 香港行政長官の“変遷”から見えて来るもの