CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港は何故、中国にとってOne&Onlyであるのか?

既に日本でも大体的に報道がされたことですが、去る7月1日、香港では新しい行政長官の就任を祝う公式行事が執り行われました。この式典を祝うために、北京からはあの中国共産党のトップである習近平国家主席も参加し華を添える形になったわけですが、この習主席が高らかに宣言した“香港の未来“と言うものは、あくまでCCPが目指す一方向的なものであり、より一層の繁栄を謳うにはやや脆弱である印象が残ります。

事実、統計数値を上げると香港が(中国)経済に及ぼす影響(貢献度)と言うのは返還直後の2割強を頂点として年々降下を続けており、2021年度には僅か2%程度にまで落ち込んだと言うデータも出ている程です。これは、単に中国が物凄いスピードで“巨大化“したと言う事実があるからですが、しかしながら、新行政長官就任式典に共産党のトップである習主席が参加することにも表されるように、中国は依然として香港と言う「真珠」を(何とかしたい)と考えているのは明らかです。事実、金融面や経済面での締め付けは殆どしないと言うのが現在まで中国が香港に行って来た政策であり、これは香港の良さを今後も最大限後押しすると言うことと解釈しても間違いではないでしょう。

本稿では、上述の背景を踏まえた上で何故、香港がOne&Onlyの存在なのか?と言うことを掘り下げて行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
上海も深圳も真似出来ない、香港が“香港たる“所以とは?

 - 中国, 現地事情, 香港 , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

crowd-2612037_640
アンケート調査に見る香港の経済動向について

香港経済を外から眺めていると、様々な“負のファクター“と言う情報に振り回されてし …

no image
「香港国家安全維持法」可決から見えて来る中国の“方向転換“

今回のタイトルにあるように、ここ数年、中国が香港に対して“牙を剥いた“一連の出来 …

no image
運命の出会い?中国と香港を左右する2人の図式

香港がこの2年、中国が実施導入する様々な事案にその運命が左右されて来たことを否定 …

no image
【号外】香港でのSNSマーケティングで人気インフルエンサーとは?

SNSが登場することになって一変したことのひとつと言うものはマーケティングです。 …

cyclone-62957_640
1884年以来の天災(?)、香港の台風強度とその種類

香港の立地的な条件からすると、これは我が国同様、基本的には毎夏のこの時期において …

no image
果たして第二の香港となれるか?大湾区プロジェクトからの展望を見る

世界の目から見ても、香港の金融機能はアジア諸国の中でも非常に洗練され、また発展さ …

no image
『香港国家安全維持法』導入から3年経過:影響と現状の分析

『香港国家安全維持法』の導入から早くも3年が経過しました。導入当初の騒ぎは別とし …

no image
新型コロナウィルス対策:『追加支援策』に見る香港と日本の違い-1

最近顕著になって来ているのは、新型コロナウィルスの展開に各国で“差”が生まれて来 …

no image
香港の教育システムの構造とは?

香港現地での教育と言うのは一時期の日本以上にプレッシャーが高いところであると言え …

no image
人口減少?統計数字は香港の「現状」を如何に語るのか?

香港が“自由でなくなって“から数年の年月が流れました。日本などの外国からこの状況 …