【コーヒーブレイク】香港のエンタメ=香港映画界の成り立ちについて
香港はサイズにして東京都の70%程度、また僅か700万人程が住む小さなテリトリーではありますが、他には無い様々な“顔“を持っているエネルギッシュな街であると言えます。例えば食について語ると当地には世界中から腕利きのシェフ達が集まりますし、貿易では世界最大市場のひとつである中国大陸へのゲートウェイと言うポジション、また、金融に置いても世界で最先端の金融手法を導入・駆使していますし、AIなどに代表される新しいテクノロジーの吸収にも余念がありません。
そんな最高の「環境」を日夜提供している香港ですが、同時にここはまた“エンタメの聖地“のひとつとして認識されている場所でもあります。中でも古くから香港市民や世界中のファンに対して楽しみを提供して来た産業の中には『映画』があり、当地の映画産業と言うのは世界的にも非常に高い評価を受けている分野と言っても良いでしょう。今回のBlogでは、コーヒーブレイクとして、そんな香港映画の歴史をご紹介し、輩出した作品やスターについて触れて行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【香港映画界の歴史とスターの変遷】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港に於ける会社清算の種類
香港は市場経済においてレッセフェール(laissez-faire=自由放任主義) …
-
-
ビジネスシーンとして見た香港の現状
8月12日、香港国際空港にはエアポート埋め尽くさんばかりの人垣が集まり、例の「逃 …
-
-
【コーヒーブレイク】海外進出企業が陥る「罠」 〜何故、日本企業は成功出来ないのか?
世界がコロナ禍の状況に陥ってから早2年近くに経過しますが、日本のような島国であっ …
-
-
中国での医療 / 病気や事故対策について
海外赴任、特に中国への駐在となると駐在員本人だけでなく、帯同家族のからも中国国内 …
-
-
JETRO分析資料からみた香港における「スタートアップ」事業の近況
定期的なリサーチ資料として各産業界からも重宝されているJETRO(ジェトロ/日本 …
-
-
香港の『国際金融センター』としてのポジションの「変異」
当コラムでも何度も取り扱って来たテーマのひとつである香港の『国際金融センターラン …
-
-
「コンプライアンス」と「中国」は水の油?日系企業の奮闘とは?
日本の上場企業等にとってはこの「コンプライアンス」と言う言葉は“必須の項目”のひ …
-
-
香港で快適な賃貸物件発見するには?
香港に赴任をする際にかなり高い順番で「不安」に思われる箇所があるとすれば、それは …
-
-
香港におけるAI事情について
2023年と言う年は一般人にとっても生活の中に明確にAI(人工知能)と言うものの …
-
-
「納税管理人」の概要と手続きについて
駐在を行うとそれなりの期間、日本の制度の諸々から離れることを意味します。その期間 …