CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

海外進出日系企業が抱える資金面・事業面での課題とリスク

企業の海外進出に於けるその「目的」は、つい10年ほど前まで支配的概念であった「現地で安く物をつくる」と言うものから、現在ではより”現場=マーケット”に土着した目的、即ち「現地での売上を上げる」と言う内需拡大を目指すものへとシフトして来ています。

特にその傾向が顕著となって来たのはリーマンショック以降であり、先進各国がこの金融危機のインパクトを直撃を喰らって軒並み消費不況に陥ってしまった中、同時期以降も比較的堅調に推移したアジア&新興国の消費ボリュームは、ビジネスのあらゆる層の企業(特に大手からの受注に事業存続を左右される中小企業)にとって重要度が益々増す要因となったは言うまでもありません。

では具体的に海外進出を既に行っている企業が向き合っている「現実的な課題・リスク」と言うものは一体何でしょうか?

以下に掲載しているデータは、資金面と事業面の両面に関したアンケート結果(出典元:中小企業白書)であり、今後海外に進出を検討・計画される企業にとってはひとつの有益な指標となるものと言えます。

◆資金面での課題・リスク
1.現地における資金需要の増加  52.1%
2.現地金融機関からの借入れ  38.1%
3.現金仕入、支払の多さ 31.1%
4.現地取引における特有の商習慣 28.9%
5.親会社からの借入制限 22.7%

◆事業面での課題・リスク(販売拠点)
1.為替の変動 57.6%
2.現地人材の確保・育成・労務管理 48.5%
3.人件費の高騰 46.4%
4.法制度・規制の複雑さと不明瞭さ 46.1%
5.経済情勢の変化 42.1%

上記項目の(%)は、予め選出されている「課題・リスク」項目に対して各企業が回答をされた数を表したものです。

 - お役立ち情報, ニュース, 香港, 香港法人

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港の政治の変遷と今後の方向性について

香港は1997年に英国から中国へ返還され、その後“50年間“と言う前提条件で「一 …

no image
帰国に伴うMPF(強制退職金制度)の取扱いについて

香港では日本で言う確定拠出型の年金制度、所謂MPF(Mandatory Prov …

banner_meeting
【2016年1月】香港法人・オフショア法人設立 個別相談会 東京銀座にて開催

CCM香港では定期的に香港法人設立、オフショア法人設立の為の個別相談会を開催して …

no image
不動産熱が再現?香港の投資家の思惑の背景とは?

香港のメジャーな英字新聞である「サウスチャイナ・モーニングポスト」(電子版)の報 …

no image
人材“流出“ではなくなっている香港の現状

昨今、不安定な世情が盛んに喧伝されている香港の状況ですが、必ずしも全てが“厭世モ …

bitcoin
仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー4

> 仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー1 > 仮想通貨(暗号 …

no image
香港法人、設立の手順から運営までー2

海外に進出を行う場合、企業はそれぞれの進出目的・事業の内容を考慮して、「現地法人 …

no image
新型コロナウィルス感染症:香港では現在どのような措置が取られているのか?

昨年の12月から新型コロナウィルス感染症の感染者数が“うなぎ登り“を見せ始めた日 …

no image
シンガポールなどの圧力?香港が中国の政策から一歩だけ先んじるアクションを今取る理由とは?

9月に入り香港の“動き“が慌ただしくなって参りました。これはコロナ禍に関する域内 …

no image
仮想通貨をめぐる税務問題について

話題としては頻繁に出て来る「仮想通貨」ではありますが、一般市民にとって実際にビッ …