香港にあの”109″が進出!
SHIBUYA109でお馴染みの東急電鉄&東急モールズデベロップメント社(以下、”東急G”)が、その海外第一号店として尖沙咀のハーバーシティーに出店をすることになったとのことです(出典元:香港経済新聞<12月22日付>)。
その進出の理由として東急G側は、マーケティングのターゲットとして中国人中間層へのアピールをはじめとして、香港ならではの税制面の有利さを挙げていらっしゃる訳ですが、こうした事業モデルの展開は今後当地へ進出を検討されているような同業界の方々にとって、成功の可否を含めて注目に値するケースとなるのではないでしょうか。
外国人観光客が年間に訪れる数で日本の約5倍(約5,000万人)を誇るここ香港を舞台にした進出は、この地を対象としたマーケティングだけに留まらず、中国国内やアセアン諸国への絶好の戦略的なロケーションとなるのは明白です。
こうした日系の企業様の進出のニュースは、受け手となってそれをサポートするような弊社などのビジネスサービス会社にとっても大変喜ばしい限りでございます。 CCM香港では進出をご検討されていらっしゃるお客様へのご相談を受け付けておりますのでお気軽にご連絡下さい。
◇お問い合わせフォームはこちら◇
http://www.ccm.com.hk/contact/index.html
【 香港・ハーバーシティーに「SHIBUYA109」-海外初出店 / 香港経済新聞 】
http://hongkong.keizai.biz/headline/436/
関連記事
-
-
香港の新聞はどう言うものがあるの?
日本で生活しているとその生活の何処かに「新聞」と言うものがあります。ビジネスマン …
-
-
公示価格から見た地価の動向
今から約2ヶ月前の3月21日、国土交通省から国内の地価公示価格が発表されました。 …
-
-
「香港国家安全維持法」可決から見えて来る中国の“方向転換“
今回のタイトルにあるように、ここ数年、中国が香港に対して“牙を剥いた“一連の出来 …
-
-
移転価格(Transfer Pricing)文章を作成する事とは?
上場企業などの一定のビジネス規模を持ち、且つ海外展開を行なっている企業様において …
-
-
シャドーバンキングに走る香港の住宅購入者
数ある香港の特色を挙げると、その中には必ず世界的に(悪評で知られる)高額な不動産 …
-
-
シンガポールなどの圧力?香港が中国の政策から一歩だけ先んじるアクションを今取る理由とは?
9月に入り香港の“動き“が慌ただしくなって参りました。これはコロナ禍に関する域内 …
-
-
やはり気をつけなくてはならないPE認定
以前も取り上げたテーマの内にPE(恒久的施設)認定課税と言われるものがあります。 …
-
-
とうとうリセッションに入った香港
これは半ば予想された範疇の結果とも言えますが、2019年の財政収支として香港はと …
-
-
【コーヒーブレイク】 日産を襲った衝撃、カルロス・ゴーンの逮捕劇についてー2
ゴーン容疑者の拘留はとうとう10日を過ぎました。今やこの事件は日本やフランスのみ …
-
-
海外進出企業の共通する悩み事について
企業のサイズを問わず、相談事と言うのはまさに絶える事がありません。一つの問題を解 …
- PREV
- 【香港-梁行政長官による施政報告】
- NEXT
- 香港・中国での個人信用調査、法人デューデリ業務