香港上場(IPO)手法の中に見られる『裏口上場』とは?
上場起債額が世界でトップと言える香港。上場先はメインボードとGEMボードの二つになりますが、その為の条件というのは、3事業年度以上(メインボード)と言う中での実績の維持、またビジネス規模などの厳しい基準が求められるのも事実です。
また上場までの道のりは香港企業の場合は通常1年程度掛かると見られており、他方、日本企業のような外国企業の場合は最低1年半から2年程度は掛かることを覚悟しなくてはなりません。
ではこうした煩雑な手続を回避する方法はあるのでしょうか?それが今回ご案内する、『裏口上場』=リバース・テイクオーバーと言うものです。
詳しくはCCM香港HP
【 “リバース・テイクオーバー方式”による香港上場のメリットとデメリット 】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港観光スポット10選!夏休みの海外旅行は香港で決まり!
今年も既に7月になりました。もうこの時点になると夏休みの予定をバッチリ計画されて …
-
-
中国における短期滞在者免除とは?
国際税法に触れるとその中で必ず出て来るものの内の一つに出張者の滞在日数を巡る部分 …
-
-
OECDが進める『自動的情報交換制度』の動向
日本を含めた海外の国々、特に先進国間を中心として『自動的情報交換制度』(英語:C …
-
-
タックスヘイブン対策税制とは?
海外に法人を設立すると、必ず進出先の国の税制との絡みから検討項目のひとつとしてあ …
-
-
富裕層を対象とした資産防衛の為の海外保険
海外では様々な金融商品が溢れています。資産防衛策としての手法も様々ある訳ですが、 …
-
-
『電子経済』の課税上の課題について
産業の発達と共に、ビジネスの形態も様々な形で変化して来ました。例えば電話やファッ …
-
-
《香港》商業登記証(BR)料金の変更
新規に香港法人を設立する時や、その設立後も商業登記証(Business Regi …
-
-
香港はコモンロー(判例法主義)?それともシビルロー(制定法主義)?
世界における法体系には大きく区分けすると英米法系のコモンロー(Common La …
-
-
国際金融都市で起こる動乱
ひょっとしたら今回の「逃亡犯条例」の改正案が可決されてしまうことで香港が香港とし …
-
-
春になると気分が高揚して来る?香港の名物イベント「ドラゴンボート」について
毎年この時期になると、春の陽光にさらされる事も多くなり、気持ちの良い日々が続くこ …
- PREV
- 香港・海外進出時に重要な事と言うのは?
- NEXT
- 香港で故人の口座から残高を引出しするには?
