BVI法人清算に関する質問事例紹介
質問:
BVI法人設立してから数年経つのですが、当初描いていたようなビジネスが中々軌道に乗らず、今ではBVI法人そのものを閉めようかと考えています。そこで設立業者に連絡を取った所、会社清算をする為には『手続費用』が掛かると言われました。これは何とかならないものでしょうか?
回答:
BVI法人は事業ライセンスを継続する為に必要な年間の費用を支払わなければ、ある一定の期間(ライセンス更新日から半年間)を待ってライセンスが自動的に取り消されることになります。
従ってBVI法人を清算をされる意向をお持ちのお客様は、その清算手続の為の費用を態々業者に支払いをする必要は御座いません。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港市民にとっての“的士“(タクシー)とは?
香港は地形的に総面積が大きくなく、また山岳地帯も多い為、“平地“と考えられるとこ …
-
-
「ファイブ・アイズ」がコントロールする戦争。ウクライナと香港での事件を踏まえて。
ウクライナとロシアの戦いは遂にひと月を経過することになりました。西側諸国はその間 …
-
-
バイデン新政権誕生から発生する香港、台湾、日本の「憂鬱」
この2ヶ月強の間、世界はまさにアメリカ大統領選挙の行方に一喜一憂することになりま …
-
-
“特別買収目的会社“が香港IPO市場を席巻する?
香港は言わずと知れた「国際金融センター」です。今まで世界中の企業が香港の演出する …
-
-
【 香港に於ける課税対象所得の定義 】
事業活動を行っても法人税によって体力を”奪われる”と云う …
-
-
日本と異なる(?)香港の会計と監査
香港の会計制度や監査については今までも何度か取り上げて来ました。 一番分かり易い …
-
-
海外勤務者に対する課税問題。各種の費用支払いを日本本社が負担するケースについて
海外勤務者に対しては各種の諸手当、出国に伴う支度金、或いは語学研修費用など国内勤 …
-
-
そもそも『オフショア法人』とは何なのか?
海外投資や海外ビジネスと言う括りでネット等で検索をしたりすると、その検索記事の中 …
-
-
「コンプライアンス」と「中国」は水の油?日系企業の奮闘とは?
日本の上場企業等にとってはこの「コンプライアンス」と言う言葉は“必須の項目”のひ …
-
-
「逃亡犯条例」、遂に撤回!香港住民が獲得したものと今後の情勢とは?
2019年9月4日、香港行政長官であるCarrie Lamが正式に「逃亡犯条例」 …
- PREV
- 香港への長期出張と納税義務に関する質問事例紹介
- NEXT
- ご相談事例 (繊維系貿易会社のケース)
