CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港で個人ビジネスをスタートしたいと考える場合のあれこれ

政府施策の一環として副業が解禁となった今、それを受けた様々な企業が会社と従業員の関係にメスを入れ始めています。その結果、国内では様々なメディアを通して「副業」が奨励され、一種のトレンドにすらなりつつあり、会社勤めの方々にとって副業や創業のチャンスが訪れて来ているのを否定する方々は居ないでしょう。但し、実際の導入についてはまだまだ現実的な課題は多いとは言え、企業と従業員の関係には新たな一石を投じる形となっているのは確かです。

では香港ではこうした副業や創業を個人で行うことについては一体どのような解釈が成り立っているのでしょうか?香港居民の視点で言えば、一部副業禁止を謳う企業があるのを除けばそれが禁止されている訳では有りません(但し外国人については就労ビザの発給要件に抵触する可能性があるのでその限りではありません)。

むしろ有能な者であれば稼いで“当然”となりますし、自分がメインで勤める会社が未来永劫、人生や生活を守ってくれる訳ではないのでこうした社会システムに帰結するのは当たり前の話です。所変われば品変わる、ではありませんが、今回は香港に於ける個人事業や副業と言うものが外国人(日本人)であるフィルターを通して見るとどのような風景となるのかをご紹介させて頂きます。

詳しくはCCM香港HP
独立?副業? 香港でのジョブ事情とその風景

 - お役立ち情報, 就労ビザ, 香港法人 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港を存分に活用することで見るビジネス展開とは?

中国でのビジネスを考えるとき、必ずその前提として多くの方々の脳裏に浮かぶ都市が2 …

no image
【コーヒーブレイク】日系企業が目を向ける先となったベトナムと香港の立場

ここ数年、商談等でお客様から相談される先として脚光を浴びているアジアの国は、香港 …

no image
コーポレートトレジャリーセンターから法人税率半額に至る香港の事情

香港は海外に対して非常に低い法人税率や所得税率を提供し、かつ様々な環境要素を整え …

no image
増加する香港IPOを目指す日系企業

アベノミクスの失速などもその背景としてあるのかも知れませんが、冷え込んでいる東京 …

no image
人口減少?統計数字は香港の「現状」を如何に語るのか?

香港が“自由でなくなって“から数年の年月が流れました。日本などの外国からこの状況 …

no image
国際課税事例:増資引受に係る贈与の認定について

日本や海外を跨って起こる税務関連の事件は複雑です。海外税務と言う分野は国内税理士 …

no image
【コーヒーブレイク】「株式買収」と「資産買収」、海外進出をする時はどのような基準でどちらを選ぶのか?

新型コロナウィルス感染症の発生によって“パンデミック“が世界に拡がり、先の見通し …

no image
香港法人の「閉鎖」について

事業に拡大や縮小と言う目的の中には「設立」や「進出」と言う視点もある反面、「清算 …

no image
「トリーティーショッピング」から得るメリット

海外展開を行う企業の中には、進出における最初のプランニングの段階から様々な場所に …

no image
香港が中心となるスポーツイベント:香港セブンズ

4年に一度の開催で世界中を熱狂の坩堝(るつぼ)へと誘うサッカーのワールドカップ。 …