CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

今年の雇用関連条例の変更点とは何なのか?

香港でも労働者の待遇については都度、ハイレベルなステージ(例:立法会等)で審議されるテーマのひとつと言っても決して言い過ぎではないでしょう。

過去に於いても例えば返還間もない時期に公的退職金制度がままならなかったと言う事情を反映して導入が決められたMPF(Mandatory Provident Fund)や、その積立て枠の拡充等がありましたし、昨年の変更項目をピックアップしても最低賃金が32.5香港ドルから34.5香港ドルまで引き上げられたのを契機として、総労働時間の記録保存義務を負う対象と言うのが月額13,300香港ドルから14,100香港ドルの従業員へと引き上げられた他、労災保険の補償額の改定や、出産で産休を取得した女性の職場復帰及び授乳に関する差別禁止の明文化等々、多種多彩です。

今回、ご案内する内容と言うのも香港世論からの要求を色濃く反映しているものと言えるでしょう。

本稿では、昨年末に上がったこれらの議題項目の幾つかの内容がどうなっているのかを見て行きましょう。

詳しくはCCM香港HP
世相を反映する?香港の雇用条例改定

 - お役立ち情報, 雇用, 香港法人 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
【重要】CCM香港休業のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
これを知らないと大変?香港の雇用条例で気をつける点

古今東西、如何なる国やコミュニティーであってもそこには会社と(会社で働く)従業員 …

no image
香港の最近の税制改正について(1)

暫くテーマとして扱って来なかった香港の税制ですが、昨今では企業活動や個人生活など …

no image
医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(2)

海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先 …

no image
富裕層を対象とした資産防衛の為の海外保険

海外では様々な金融商品が溢れています。資産防衛策としての手法も様々ある訳ですが、 …

banner_meeting
2019年6月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ

国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …

title_covid
新型コロナ時代の海外法人活用法。コロナ禍でも海外法人設立は可能です

日本での緊急事態宣言が解除され経済活動が戻りつつある中、事業やリスクを分散する為 …

seminar_img_houjin
香港ビジネス活用術オンラインセミナー 7/19(木)開催

7月の無料オンラインセミナーの開催日が決定いたしましたので、お知らせいたします。 …

no image
香港が纏う 『国際金融センター』 と言う評価軸

毎年春先に発表となる国際金融センターの順位ですが、これを調べる機関によっても順位 …