CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

今年の雇用関連条例の変更点とは何なのか?

香港でも労働者の待遇については都度、ハイレベルなステージ(例:立法会等)で審議されるテーマのひとつと言っても決して言い過ぎではないでしょう。

過去に於いても例えば返還間もない時期に公的退職金制度がままならなかったと言う事情を反映して導入が決められたMPF(Mandatory Provident Fund)や、その積立て枠の拡充等がありましたし、昨年の変更項目をピックアップしても最低賃金が32.5香港ドルから34.5香港ドルまで引き上げられたのを契機として、総労働時間の記録保存義務を負う対象と言うのが月額13,300香港ドルから14,100香港ドルの従業員へと引き上げられた他、労災保険の補償額の改定や、出産で産休を取得した女性の職場復帰及び授乳に関する差別禁止の明文化等々、多種多彩です。

今回、ご案内する内容と言うのも香港世論からの要求を色濃く反映しているものと言えるでしょう。

本稿では、昨年末に上がったこれらの議題項目の幾つかの内容がどうなっているのかを見て行きましょう。

詳しくはCCM香港HP
世相を反映する?香港の雇用条例改定

 - お役立ち情報, 雇用, 香港法人 ,

  関連記事

no image
海外設備を貸与する場合の税制について

海外への進出についてはその目的に応じて準備して置かなくてはならないもの(こと)は …

face-mask-5391310_640
緩和措置はいつ?香港のコロナ対策の現状

各国は様々なコロナ対策を行ない、その効果については徐々に二極化の様相を見せ始めて …

no image
香港の「玄関」−香港国際空港(Hong Kong International Airport)

香港で最初に”遭遇する”場所とは一体何処でしょう? 皆様の頭の中には色々な観光ス …

no image
香港上場市場における「時価総額」模様

香港は言わずと知れた世界の代表的な国際金融センターの一つです。比較として常にニュ …

no image
香港と中国における債権回収について

これは日本であろうが海外であろうが一向に変わるものではないのかも知れませんが、企 …

no image
【重要】CCM香港休業のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

banner_meeting
2019年3月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
「鉄の女」と対峙した、香港の「鉄の女」

遡ること今から36年前の1984年、当時の英国首相であり“鉄の女“との異名を持っ …

no image
人口減少がトレンドとなりつつある香港の現状とその原因とは?

今年の5月7日、米国の大手電気自動車メーカーであるテスラのCEOイーロン・マスク …

no image
香港での「解雇」について

米中貿易戦争の影響や長期化しているデモの影響もあってか、最近の香港市場から出て来 …