CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港に於けるM&Aの可能性を模索する-1

上場企業が定期的に発行を義務付けられている有価証券報告書を見て行くと、その中で「中長期事業計画」等 の数字目標を掲げている会社があります。その文面の中には、まるで達成が約束されたかようなトーンで自信満々に記載を行なっている企業がありますが、内実は必ずしもそう言った表現のような確固たる“種”がある訳ではない場合もあります。

例えば少し過去(4〜5年)の決算成績から直近までの成長率を計算したりすると、平均で2%前後の成長率で落ち着いている会社がこの後2〜3年後の時点で突然10〜20%の成長を成し遂げると言うストーリーは(貴方が投資家でなくても)分かろうものです。

勿論、そうしたターゲットを何とか守ろうとするのが有価証券報告書を発行する側の責任となるのは上場会社側も熟知しており、こうした時に「打ち出の小槌」のように使用される手段というのが、表題のテーマとさせて頂いた『M&A』なのです。

今回と次回の2回に渡り、国際間での企業買収、所謂、『クロスボーダーM&A』(略称:クロボM&A)についてご案内させて頂きます。

詳しくはCCM香港HP
香港で行う『クロボM&A』についてのお話-1

 - お役立ち情報, ビジネス, 香港法人 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
米国が決めた「香港人権・民主主義法案」が与えるインパクトとは?

香港の状況と言うのはやはり2014年の雨傘運動の時と同様、外(国諸国)から見てみ …

no image
香港に於ける「個人情報」の取扱いについてー2

昨今は国を問わず個人に関する情報と言うものに対して人々の意識は鋭敏になって参りま …

no image
世界(アジア)は何故、このBEPSプロジェクトを推進することになったのか?-2

昨今の租税を巡る国際的なムーブメントの中で特に重要なものと考えられている動きと言 …

no image
主権は一体どちらに?香港を巡る中国と英国の解釈と立場

「物の見方」と言うものは多くのケースにおいてとても多面的になり、論議の的(マト) …

no image
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?

仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …

no image
徐々に、そして確実に“包囲されて行く“、我々の課税環境

一見、香港とはあまり関連が無いようなことではありますが、国際課税をベースに考える …

no image
香港の命運の決める?広深港高速鉄道の与えるインパクト

ビジネスを推進する為の香港・中国国内のインフラ構築の動きに拍車が掛かりつつありま …

no image
人口減少?統計数字は香港の「現状」を如何に語るのか?

香港が“自由でなくなって“から数年の年月が流れました。日本などの外国からこの状況 …

no image
香港は「グローバル教育」実践の場?

海外赴任となると、国内での勝手とは違い、自分自身の仕事も責任範囲が拡大する為それ …

no image
日本と香港で共同プロジェクト「Blue Island憂鬱之島」制作の行方

“表現の自由“と言う観点は西側に居る我々日本人や欧米人にとって当たり前のことであ …