CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

出資比率に応じて変化するタックスヘイブン税制の取扱い(今年からいよいよ導入)

「香港」と言う地域を税務目線で見て行きますと、結論として「税務調査対象先」として真っ先に名前が上がってしまうような場所であると言えます。何故ならば税率が日本国内の水準と比較して大凡半分程度であることや、法人設立の簡易さ、また企業運営上の諸条件も(日本のように)規制で締め付けるようなモノが余り存在しないので、その気になれば法の“抜け道”を見つけてしまう可能性が大きいことも当局にとって厄介な点であると言えるからです。

具体的に日本の税法の絡みとしては今回のテーマである「タックスヘイブン税制」の矢面に香港は立つ形になるのは否めません。2017年(平成29年)度の税制改正ではこのタックスヘイブン税制に関して見直しが行われたことは以前のブログでも触れさせて頂きましたが、本稿では、ある香港法人が受取配当金と言う視点で日本の親会社との取扱いについて発生したある事例を題材としてその取扱いに関してご紹介したいと思います。

詳しくはCCM香港HP
受取配当金を巡るタックスヘイブン税制と香港法人の関係性について

 - お役立ち情報, ビジネス, 国際税務, 日本, 税務, 税金・税務, 香港法人 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港法人、設立の手順から運営までー2

海外に進出を行う場合、企業はそれぞれの進出目的・事業の内容を考慮して、「現地法人 …

no image
香港人の「本音」は一体どの方角を向いているのか?

何処でも、そして何時でも世の中を牽引する層というのは若者です。それは香港でも例外 …

no image
香港政府の防疫措置の延長及び一部強化の情報

2020年12月15日時点の香港・マカオへの渡航制限、防疫措置情報です。 202 …

no image
「仮想通貨」を巡る税法上の解釈について(2)

昨年末にかけて恐るべき勢いを持って金融業界を席巻した感のあった「仮想通貨」ですが …

no image
香港法人の清算について 1

香港法における法人の清算とは、法人の業務を閉鎖し、法人の全資産を最初に債権者へ、 …

no image
「中国と香港の違い」を表現した20枚のイラスト

2015年、丁度雨傘運動が集結して日も間もない時期、ある香港人のアーティストが擁 …

cyclone-62957_640
1884年以来の天災(?)、香港の台風強度とその種類

香港の立地的な条件からすると、これは我が国同様、基本的には毎夏のこの時期において …

no image
香港進出を前にして当地のビジネス環境を知るには?

香港がコロナからの全面開襟を宣言してからと言うもの、当地ではようやく官民での積極 …

no image
米国が決めた「香港人権・民主主義法案」が与えるインパクトとは?

香港の状況と言うのはやはり2014年の雨傘運動の時と同様、外(国諸国)から見てみ …

no image
“先回りする“香港のWeb3.0時代を法律がどう捌くのか?

Web3.0時代の到来禍間近と言われる中、同時代を象徴する技術である「NFT」や …