改めて「金融都市」としての発進を示唆した香港
香港ではほぼ毎年のように行われる“AFF”(Asian Financial Forum)と銘打つ金融イベントがあります。これは、香港が中国へ返還以後「国際金融センター」としての立ち位置を国内外にアピールする為に特別行政府がその配下機関である香港貿易発展局(HKTDC)を中心に主催しているイベントなのですが、今年も旧正月前に当たる1月14日〜15日の2日間に渡って開催されました。
今年で13回目を迎えると言うこのイベントですが、今回の目玉と言うのは、ここ数年、この地域を席巻した「一帯一路」と言う中国の超大型プロジェクトに関するものは(昨年発生した香港デモの為に)鳴りを潜め、金融都市として直接そのイメージに結び付くようなテーマとなる“バーチャルバンク”に関するものが中心となりました。この動きと言うのは今後の金融先端地としての香港のあくなき挑戦の姿勢と取れなくはなく、その動きは今後一層、目に値するものとなって行く可能性を含んでいます。
さて、香港が描くその“青写真”と言うものは一体どのようなものでしょうか?
詳しくはCCM香港HP
【「バーチャルバンク」
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【重要】CCM香港休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
香港飲食業界への進出について
香港人の一般的なライフスタイルの中では「外食」と言う習慣は切っても切り離せないも …
-
-
財政赤字が過去最大となった香港の思惑
昨年から今年にかけて、デモや新型肺炎の発生により未曽有の試練が襲うことになった香 …
-
-
“特別買収目的会社“が香港IPO市場を席巻する?
香港は言わずと知れた「国際金融センター」です。今まで世界中の企業が香港の演出する …
-
-
【平成27年度税制改正大綱~まとめ】
昨年12月30日に平成27年度の税制改正大綱が発表されましたのでポイントを纏めて …
-
-
香港に於ける「個人情報」の取扱いについて-1
昨今は国を問わず個人に関する情報と言うものに対して人々の意識は鋭敏になって参りま …
-
-
「コンプライアンス」と「中国」は水の油?日系企業の奮闘とは?
日本の上場企業等にとってはこの「コンプライアンス」と言う言葉は“必須の項目”のひ …
-
-
香港の競争力は世界第何位?
毎年の5月前後になるとスイスのローザンヌにある国際経営開発研究所(IMD=Int …
-
-
“難民化”しつつある、昨今の銀行口座開設希望者事情
既にこのCCM香港のコラムでも何回にも渡って昨今の香港での銀行口座開設事情の変化 …
-
-
中国と英国、「香港」を巡る“駆引き“
中国が昨年の6月30日に香港に対して制定した「国家安全維持法」(以下、“国安法“ …
- PREV
- 財政赤字が過去最大となった香港の思惑
- NEXT
- 何故、香港金融業界で働く選択する理由があるのか?