香港にとっての運命の年、“2047年”とは?
香港に住む者たちにとって(今から27年後である)『2047年』と言う年がまさに“運命の年”であると言うことをご存知である方はいらっしゃいますでしょうか?
それは、例えばAIが経験及び知識の集積として人類のそれらを超えてしまう考えられる“シンギュラリティー”を迎えると言う年(*)のことでは無く、実はこの年は香港が1997年に中国へ返還されてから「50年」と言う節目を迎えることになる年であり、更に香港人にとって非常に重要なことというのは(英中2カ国で締結された)返還の際の主力部分である「一国二制度」と言うものが正式に期限満了を迎える年になると言うことです。換言すると、2047年以後の香港というのは「一国一制度」と言う制度の中で運営されることを意味することになるのであり、この体制下となった時の香港人の“絶望”と言うものが昨年の強烈なデモ活動等から表れていました。
今回のBlogでは、後27年後と言う時間軸の中で確実に発生することになる、この『2047年問題』について触れて行くことにします。(*)シンギュラリティーが起こると考えられている年は2045
詳しくはCCM香港HP
【『香港2047』への道〜
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港とシンガポール、どちらがお得?
日系企業の海外進出先の話になると必ず候補として上がるのが香港であり、シンガポール …
-
-
【重要】 CCM香港 休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
【 誤解?無理解?私募債とタックスヘイブン対策税制《事例紹介》 】
香港や中国、シンガポールなどで海外ビジネスを推進されている方々の中には『タックス …
-
-
「コンプライアンス」と「中国」は水の油?日系企業の奮闘とは?
日本の上場企業等にとってはこの「コンプライアンス」と言う言葉は“必須の項目”のひ …
-
-
日本企業が対峙する「世界標準化」と言うハードル
改めて言うまでもなく、日本の会社が作って提供する多くの製品やサービスは非常に優れ …
-
-
シャドーバンキングに走る香港の住宅購入者
数ある香港の特色を挙げると、その中には必ず世界的に(悪評で知られる)高額な不動産 …
-
-
【香港での監査報告書に於ける”意見”の種類】
一年の年度が終了すると、香港で設立をされている会社様は一様に会計監査のプロセスへ …
-
-
【コーヒーブレイク】香港でTKGが大流行?日本の鶏卵が注目される理由とは?
日本では当たり前の食べ方の一つである「TKG(卵かけご飯)」が、近年香港でも注目 …
-
-
仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー4
> 仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー1 > 仮想通貨(暗号 …
-
-
人材“流出“ではなくなっている香港の現状
昨今、不安定な世情が盛んに喧伝されている香港の状況ですが、必ずしも全てが“厭世モ …
