CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

点在する海外子会社を「中間持株会社」下に置く際の課税とは?

一時、かなりの数の企業が税制上有利とされる香港やシンガポール等を前提に、それら以外の国々に点在する海外子会社の統括拠点として位置付けがことがあります。つまり、本社が100出資の海外現地法人を一括して纏め上げると言うポジションを香港などの現地法人に与えた流れであり、それが所謂「中間持株会社」として機能をしていた時代がございました。実際、香港と言う地域はその立地上、中国、アジア圏における理想的な統括機能を提供できる条件を満たしている事と、英国統治時代からの方針であるレッセフェール(=自由放任主義)もあり、結果としてグループの事業運営上で限りなく理想的な状況を提供している実績を作り上げました。

しかしながら、年々変化する税体系などを考慮した場合、幾つかの肝要な点を吟味し続けて行かなくてはならず、その意味でもこの「中間持株会社」の構造や機能は定期的な点検が必要であるのは否めません。

今回のBlogでは、海外事業展開例を一時更に加速させようとしたストラクチャーのひとつとして「中間持株会社」の課税関係について今一度振り返って参ります。

詳しくはCCM香港HP
中間持株会社」を作る際に関わる課税関係についての解釈

 - お役立ち情報, 海外法人(オフショア法人), 税務・税制, 設立 , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
ここ数年から見る香港の将来

1997年に返還されて以来、香港は中国に対して一定の独立性の維持を約束されながら …

no image
中国との関係に揺れる香港と台湾

度々、このブログでも取り上げているテーマですが、現在、“中国との関係“を、最大の …

no image
香港における過去50年の日本人社会の成り立ち

香港はアメリカのNYのように様々な国々から多くの人達が毎日のように訪れています。 …

no image
とうとうリセッションに入った香港

これは半ば予想された範疇の結果とも言えますが、2019年の財政収支として香港はと …

0FFC64CC-0B16-4AA2-A7CE-3C54B7B0B281
マカオグランプリがいよいよ開催!CCM香港のロゴが入ったマシンが疾走!

11月11日より、いよいよマカオグランプリが開催されました。 CCM香港が今回ス …

暗号資産で即時入金!「RedotPayカード」発行・郵送代行サービス

暗号資産で即時入金、使用可能な「RedotPay(リドットペイ)カード」とは! …

no image
香港上場市場における「時価総額」模様

香港は言わずと知れた世界の代表的な国際金融センターの一つです。比較として常にニュ …

no image
何故、依然として香港は富裕層を惹きつけるのか?

富裕層にとって合法的に租税回避が出来る都市と言うのは非常に魅力的な場所としてその …

no image
華南型ビジネス、一帯一路、そして大湾区。香港を取り巻いて来たビジネスの枠組み

現在は世界中でコロナ禍が発生していることもあり、中々、それ以前にあった(或いは現 …

no image
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ

国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …