CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

点在する海外子会社を「中間持株会社」下に置く際の課税とは?

一時、かなりの数の企業が税制上有利とされる香港やシンガポール等を前提に、それら以外の国々に点在する海外子会社の統括拠点として位置付けがことがあります。つまり、本社が100出資の海外現地法人を一括して纏め上げると言うポジションを香港などの現地法人に与えた流れであり、それが所謂「中間持株会社」として機能をしていた時代がございました。実際、香港と言う地域はその立地上、中国、アジア圏における理想的な統括機能を提供できる条件を満たしている事と、英国統治時代からの方針であるレッセフェール(=自由放任主義)もあり、結果としてグループの事業運営上で限りなく理想的な状況を提供している実績を作り上げました。

しかしながら、年々変化する税体系などを考慮した場合、幾つかの肝要な点を吟味し続けて行かなくてはならず、その意味でもこの「中間持株会社」の構造や機能は定期的な点検が必要であるのは否めません。

今回のBlogでは、海外事業展開例を一時更に加速させようとしたストラクチャーのひとつとして「中間持株会社」の課税関係について今一度振り返って参ります。

詳しくはCCM香港HP
中間持株会社」を作る際に関わる課税関係についての解釈

 - お役立ち情報, 海外法人(オフショア法人), 税務・税制, 設立 , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
「香港−日本」を含めたアジア諸国での出入国規制のあれこれ〜

出入国の管理の“厳格化“と言うものは、今回の新型コロナウィルスのようなパンデミッ …

rss_facebook_defaultThumbnaul
【コーヒーブレイク】海外進出企業が陥る「罠」 〜何故、日本企業は成功出来ないのか?

世界がコロナ禍の状況に陥ってから早2年近くに経過しますが、日本のような島国であっ …

no image
海外で使用するお土産って消費税は免除?

海外赴任が決定し、今まさに“これから出国“と言うような方々の中には、赴任先でこれ …

banner_meeting
【2016年1月】香港法人・オフショア法人設立 個別相談会 東京銀座にて開催

CCM香港では定期的に香港法人設立、オフショア法人設立の為の個別相談会を開催して …

no image
海外子会社での「外国税額控除」vs「損金算入」について考える【コーヒーブレイク】

この一年の香港のトピックを検索すると、それは「逃亡犯条例」であったり、「抗議デモ …

BVI_00279
BVI法人-書類保管制度の変更について

御存知のようにBVI法人とは、イギリス領ヴァージン諸島域内で設立された会社の事を …

seminar_img
海外法人設立+仮想通貨オンラインセミナー 3/22(木)開催

前半(20:00~20:30)は、香港法人設立に関するセミナーを行います。 日本 …

no image
新会社法設定からSCR施行までの背景

2014年、香港ではそれまで約80年以上使用されていた会社の“背骨”たる会社法( …

no image
香港の税務申告制度とは?

やや時期が過ぎてしまっているタイミングとはなりましたが、今回は香港の税務申告につ …

no image
オフショアセンター比較、香港かそれともシンガポールか?

海外進出にはそれぞれの目的があり、それらによって進出先国が変わるのは当たり前のこ …