CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

主権は一体どちらに?香港を巡る中国と英国の解釈と立場

「物の見方」と言うものは多くのケースにおいてとても多面的になり、論議の的(マト)となるものです。

それは、個人的な人間関係の中でのコミュニケーションでも頻繁に発生しますし、もっと大きな単位、例えばそれが企業間であったり、コミュニティーであったり、或いは国家間等でも発生するのは常々であると言っても過言ではありません。

今回取り上げる香港に対する「主権」と言う項目でもそれは同様であり、この主権と言うテーマにおいて、今更ながらではありますが、再び中国と英国の間で議論がヒートアップしつつあるようです。一般的な認識としては英国統治時代の香港というのは(その名が示す通り)英国がその主権を有していたと解釈するのが普通ですが、中国からこの事象を見て行くと例え英国領として扱われていた時代の香港であっても自身の香港に対する「主権」はあったとの主張を持っていたようです。

本稿では一体どのような理由を根拠として中国が香港の主権を継続的に持ち続けていたと主張するのかを見て行こうと思います。

詳しくはCCM香港HP
英国統治時代の香港であっても「主権」は中国に帰属していたと言い張るその理由とは?

 - お役立ち情報, 中国, 香港 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港における慈善機構の設立について

香港税務条例の第88条に基づき、公共性を有する慈善機構や信託団体は、税務局に別途 …

no image
香港法人設立の際の質問(各種節税について)②

弊社に寄せられる問い合わせの中には”節税”と言う視点が頻繁にあります。日本の税制 …

no image
規制の余波と経済の停滞が招いたアジアの中心プレイヤー達の状況と香港

アジア諸国の国力をベースに考えるとした場合、政治的(軍事的と言う意味も含めます) …

no image
香港に於ける「個人情報」の取扱いについてー2

昨今は国を問わず個人に関する情報と言うものに対して人々の意識は鋭敏になって参りま …

no image
不動産熱が再現?香港の投資家の思惑の背景とは?

香港のメジャーな英字新聞である「サウスチャイナ・モーニングポスト」(電子版)の報 …

no image
独断と偏見で選ぶ、香港の『2019年10大ニュース』-2

1年の終わりになると必ず取り扱われるテーマの中に「◯◯◯◯年の10大ニュース」と …

no image
“M&A”を選択肢として捉え始める海外子会社の撤退法

昨今は日本企業も「選択」と「集中」の視点から、不採算部門の切り捨てや複数からなる …

no image
JETRO分析資料からみた香港における「スタートアップ」事業の近況

定期的なリサーチ資料として各産業界からも重宝されているJETRO(ジェトロ/日本 …

no image
中国現地法人における秘密保持制度の構築方法

どの世界でも“スパイ”と称される者や行為と言うのは存在します。香港や中国と言った …

no image
香港会社法 一部改正のお知らせ

香港の会社の制度を決めている機関と言うのはCompany Registryと言わ …