CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

主権は一体どちらに?香港を巡る中国と英国の解釈と立場

「物の見方」と言うものは多くのケースにおいてとても多面的になり、論議の的(マト)となるものです。

それは、個人的な人間関係の中でのコミュニケーションでも頻繁に発生しますし、もっと大きな単位、例えばそれが企業間であったり、コミュニティーであったり、或いは国家間等でも発生するのは常々であると言っても過言ではありません。

今回取り上げる香港に対する「主権」と言う項目でもそれは同様であり、この主権と言うテーマにおいて、今更ながらではありますが、再び中国と英国の間で議論がヒートアップしつつあるようです。一般的な認識としては英国統治時代の香港というのは(その名が示す通り)英国がその主権を有していたと解釈するのが普通ですが、中国からこの事象を見て行くと例え英国領として扱われていた時代の香港であっても自身の香港に対する「主権」はあったとの主張を持っていたようです。

本稿では一体どのような理由を根拠として中国が香港の主権を継続的に持ち続けていたと主張するのかを見て行こうと思います。

詳しくはCCM香港HP
英国統治時代の香港であっても「主権」は中国に帰属していたと言い張るその理由とは?

 - お役立ち情報, 中国, 香港 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
追悼 安倍元総理が中国に対して遺したもの

2022年7月8日、参議院選挙の為に支援の街頭演説を行なっていた安倍晋三元総理大 …

no image
【コーヒーブレイク】歴史から見て行く香港と言う地域について-2

今回も前回から引き続き“コーヒーブレイク”と言うことで香港の歴史について触れて行 …

no image
中国駐在となる本社採用の中国人幹部に関して配慮すること

日本から中華圏などに駐在で行かされる人員は、日本人より日本採用の中国人スタッフの …

no image
香港渡航の際に気をつけておくこと

香港特別行政府のトップである李家超(John Lee)行政長官が香港の全面解禁を …

no image
こういう時期においても香港の富裕層は増える?

ここ数年の社会面や政治面を見た場合、“香港の将来像“を輝かしく描く人を探すのはか …

no image
【コーヒーブレイク】「株式買収」と「資産買収」、海外進出をする時はどのような基準でどちらを選ぶのか?

新型コロナウィルス感染症の発生によって“パンデミック“が世界に拡がり、先の見通し …

no image
香港を存分に活用することで見るビジネス展開とは?

中国でのビジネスを考えるとき、必ずその前提として多くの方々の脳裏に浮かぶ都市が2 …

hongkong-519212_640
香港市民にとっての“的士“(タクシー)とは?

香港は地形的に総面積が大きくなく、また山岳地帯も多い為、“平地“と考えられるとこ …

no image
【重要】CCM香港休業のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
タックスヘイブン地域に移る際の保有株式の譲渡について

香港は言わずと知れた“タックスヘイブン”と称される地域のひとつです。この言葉、「 …