HKGでTKG?実は新しい食べ方が起こっている香港
香港は言わずと知れた食の都です。それこそ、世界各国から様々な食材が毎日のように当地に届き、それをまた世界でも超一流の技術を駆使する料理人達によって調理され、そして現地の香港人や外国人達の胃袋の中に収められると言う日常が繰り広げられています。香港人の“食“に対する拘りと言うのは、一部では“日本人以上“とも捉えられたりする向きもあり、そうした飽くなき食への情熱と言うものが香港を世界でも有数の美食の街へと押し上げて行った理由の中心と言っても過言ではありません。
さて、こうした香港人の食への情熱や関心と言うのは、実はかなりの高確率で我が国日本のものに焦点が当てられていると言うのをご存知でしょうか?
数年前から当地でひそかに広がりつつあった日本の鶏卵ブーム。
本稿では【号外】として、今、香港では日本の食の生産物の中において殊更人気が出始めた鶏卵の背景を、当地のTKG=卵かけご飯ブームをご紹介しながらご紹介して行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【【号外】香港で大きなブーム?日本の鶏卵輸出の増加と食卓で愛され始めて来た“TKG“】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
インターネットを利用したビジネスの“落とし穴”
グローバルな環境においても各国の税制と言うものはそこに居住される方々にとって厳し …
-
-
【コーヒーブレイク】台湾は“第二の香港“になってしまうのか?
2024年は世界的に見てもひとつの“転換期“となるような一年になる可能性を多分に …
-
-
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ
国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …
-
-
仮想通貨をめぐる税務問題について
話題としては頻繁に出て来る「仮想通貨」ではありますが、一般市民にとって実際にビッ …
-
-
香港人が“英国人”になる可能性とは?
香港デモを巡る情報や噂は様々なものがこの数カ月の間で出されて来ました。香港の行政 …
-
-
色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(2)
やはり現在の状況を多くの面から鑑みると、香港が“大変革“を迎えた年というのは英国 …
-
-
香港でビジネスを行うと言うこと – 1
ひと言で表すと、ここ数年の政治・経済(産業)の分野に於いて、香港はひとつの“過度 …
-
-
香港が消えてなくなる?出生率から見る“命運“とは?
まだそう日が経過していない話ではありますが、昨年、米国テスラ社やTwitter社 …
-
-
「香港国家安全維持法」可決から見えて来る中国の“方向転換“
今回のタイトルにあるように、ここ数年、中国が香港に対して“牙を剥いた“一連の出来 …
-
-
香港の構造変化が目指すものと言うのは一体何なのか?
現在までの香港の経済状況と言うのは、方々から流れて来るデータや情報を加味すると、 …