映画でも度々む舞台となる香港の魅力①
香港は特色を挙げればそれこそ“キリがない“と称してもよい程、様々な“顔“を有しています。それは、例えば金融や物流においてアジアの要(かなめ)と言う立ち位置であったり、また広東料理や中国茶を代表とする「食」、或いは中国の伝統工芸品を扱う面でも異彩を放つような存在等々…それこそこのような事例を挙げれば数多く存在している訳ですが、今回、題材のテーマとして挙げる『映画』でもそれは“同様“と言っても差し支えないことでしょう。
事実、当地には世界的にも有名な映画会社(例:ゴールデンハーベスト社など)や撮影スタジオも存在していますし、近未来的な建物や小高い山々などが共存する街並みは、外国映画が上映されたり撮影されたりするほど景観的にも妙味がある場所と言えます。
さて、そこで今回と次回のBlogでは、そうした香港の“映画“について語ると共に、映画の中での各ジャンルで“代表作“と言えるものを幾つか抽出し、ご紹介して行くことで、当地が生み出す芸術産業の横顔に触れて行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【香港の映画産業と存在する多くの”代表的”作品とは?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
海外絡みの「M&A」別、税務論点を考える【コーヒーブレイク】
良く企業が業績を維持する際に使用する方法というのは、「M&A」と言われています。 …
-
-
香港の主権を巡る欧米と中国の“せめぎ合い“
今まで香港は対コロナ禍と言う軸で非常に優秀な結果を続けて来ていたことは以前のBl …
-
-
香港が狙う、CTC(財務統括拠点)を利用した新たな戦略
香港の利得税(法人税)の税率は16.5%であり、アジアでも際立って低い事は周知の …
-
-
ChatGPTで定義される香港人と、現実的なと生活者から実感するその印象の違い
ネット社会になって久しい昨今ですが、香港にビジネス的或いは個人的な需要や興味を覚 …
-
-
今年の雇用関連条例の変更点とは何なのか?
香港でも労働者の待遇については都度、ハイレベルなステージ(例:立法会等)で審議さ …
-
-
英国と中国、「香港」を巡るお互いの主張
我々西側にいる人間たちからすると、中国が行なっている香港に対する弾圧というのは非 …
-
-
【重要】CCM香港 2023年5月休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
香港政府が発表した「香港気候行動計画」とは?
2021年10月31日、英国グラスゴーで国連気候変動枠組条約第26回締約国会議( …
-
-
華南型ビジネス、一帯一路、そして大湾区。香港を取り巻いて来たビジネスの枠組み
現在は世界中でコロナ禍が発生していることもあり、中々、それ以前にあった(或いは現 …
-
-
「香港国家安全維持法」可決から見えて来る中国の“方向転換“
今回のタイトルにあるように、ここ数年、中国が香港に対して“牙を剥いた“一連の出来 …
- PREV
- 香港と戦争〜アヘン戦争
- NEXT
- 映画でも度々舞台となる香港の魅力②