映画でも度々む舞台となる香港の魅力①
香港は特色を挙げればそれこそ“キリがない“と称してもよい程、様々な“顔“を有しています。それは、例えば金融や物流においてアジアの要(かなめ)と言う立ち位置であったり、また広東料理や中国茶を代表とする「食」、或いは中国の伝統工芸品を扱う面でも異彩を放つような存在等々…それこそこのような事例を挙げれば数多く存在している訳ですが、今回、題材のテーマとして挙げる『映画』でもそれは“同様“と言っても差し支えないことでしょう。
事実、当地には世界的にも有名な映画会社(例:ゴールデンハーベスト社など)や撮影スタジオも存在していますし、近未来的な建物や小高い山々などが共存する街並みは、外国映画が上映されたり撮影されたりするほど景観的にも妙味がある場所と言えます。
さて、そこで今回と次回のBlogでは、そうした香港の“映画“について語ると共に、映画の中での各ジャンルで“代表作“と言えるものを幾つか抽出し、ご紹介して行くことで、当地が生み出す芸術産業の横顔に触れて行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【香港の映画産業と存在する多くの”代表的”作品とは?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
「移民法」可決と香港市民の思惑
丁度日本ではゴールデンウィークに入るその前日にあたる4月28日、香港立法会が香港 …
-
-
新しい「5年」の始まり。そして香港はどう変わるのか?
半ば予想されていた事ではありましたが、5月8日、今年の7月1日以降5年間の行方を …
-
-
【 香港に於ける課税対象所得の定義 】
事業活動を行っても法人税によって体力を”奪われる”と云う …
-
-
香港であるお祭り&催事についてご紹介
香港でも日本同様、一年を基準に考えるとその季節ごとに様々なお祭りや催事があり市民 …
-
-
インターネットを利用したビジネスの“落とし穴”
グローバルな環境においても各国の税制と言うものはそこに居住される方々にとって厳し …
-
-
特許権を海外子会社に付ける際の注意
通常、中国などに製造拠点の設置を目的とした海外子会社を作る場合、日本の親会社が所 …
-
-
【香港ワンポイント -香港法人に日本の税金?】
【 質問 】 日本法人や日本の居住者が株主となっている香港法人の所得について、日 …
-
-
香港に於ける会社清算の種類
香港は市場経済においてレッセフェール(laissez-faire=自由放任主義) …
-
-
香港夜景 シンフォニーオブライツ
今夜の香港の夜景です。 気温も下がり過ごしやすくなってきた香港! 今夜の100万 …
-
-
Happy Birthday
今日は女性スタッフの誕生日! と言う事で、香港オフィスでささやかなお祝いです!! …
- PREV
- 香港と戦争〜アヘン戦争
- NEXT
- 映画でも度々舞台となる香港の魅力②
