CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港の“年末“とは?新正月か旧正月か?

香港は中華圏に位置していることもあり、年に“2度”『正月』を迎える地域です。実際のところ、この風習は中国(香港を含む)だけでなく、アジアを中心として、例えば台湾やシンガポール、或いはマレーシア、インドネシア、タイにベトナムと言った(昔から)華僑が移り住んで行った国々や、(少し離れた位置にあるとは言え)韓国でもこの行事を毎年行います。ただ、そのスケール感や豪華さと言う点で言うと、やはり『旧正月』を主軸に置く“本家本元“の中国と香港は他国のそれと比較しても“一線を画すもの“であると形容しても良いでしょう。

事実、この時期の香港、特にクリスマスのイルミネーション設置から始まり、正月→旧正月へと続く期間と言うのは街中に“お祭り事“的な雰囲気が漂い、市民の装いを含めてその景観と言うのは一種独特のものを醸し出します。

今回のBlogでは、そんな“フェスティヴ“なこの時期の香港の雰囲気をお届けすることで、我々日本人や欧米人等が過ごす通常の『正月』(=新正月)と、香港(や上述の他のアジア圏の国々)が祝う、この『旧正月』を比較して行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
やはり『旧正月』が中心となるのが中華圏?香港の年末年始を飾る正月(新正月)と旧正月

 - お役立ち情報 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

bitcoin
仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー4

> 仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー1 > 仮想通貨(暗号 …

no image
中国駐在前に押さえて置くこと(中国での所得申告と納税は毎月?)

日本や香港では給与所得に関する申告と納税は年1度というのが当たり前ですが、中国に …

no image
“特別買収目的会社“が香港IPO市場を席巻する?

香港は言わずと知れた「国際金融センター」です。今まで世界中の企業が香港の演出する …

no image
香港の最近の税制改正について(1)

暫くテーマとして扱って来なかった香港の税制ですが、昨今では企業活動や個人生活など …

no image
【コーヒーブレイク】香港のエンタメ=香港映画界の成り立ちについて

香港はサイズにして東京都の70%程度、また僅か700万人程が住む小さなテリトリー …

no image
タワマン固定資産税 課税方法改正に関するお話し

昨年の12月8日に新しい与党税制改正大綱が公表され、その詳細が明らかになりました …

no image
海外に支店を設置すると言う事

『海外進出』の際に本部が検討するオプションの中には、果たしてそれを『現地法人』と …

no image
“先回りする“香港のWeb3.0時代を法律がどう捌くのか?

Web3.0時代の到来禍間近と言われる中、同時代を象徴する技術である「NFT」や …

no image
「パートナーシップ」という進出形態について(香港進出)

前回は香港に於いて個人での事業進出を行う場合のメリットやデメリットにフォーカスを …

no image
2019年を経た香港の“これから”

「2019年」と言う年は香港と香港人、また香港と何等かの関係を持った(持っている …