CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

観光客のバランスに変化?香港と日本の昨今の現状について

香港を訪れる観光客の数は最盛期でおおよそ6500万人と言うものであり、その数字をピークとして捉えると現在は(徐々に回復の兆しが表れて来ているとは言え)依然としてまだ“低空飛行“の水準(3000万人強)に留まっています。もともと観光産業は香港の経済に大きな影響を与える業界である為こうした事態を憂慮する香港政府と当地の観光業界はコロナ禍が収束して来たことをキッカケとして今までも各種のテコ入れ策を導入して参りました。

勿論、その意図と言うのは世界に対して香港をより一層魅力的な観光先としてアピールすることにお他ならない訳でしたが、現状を正確に評価すると、まだまだやらなくてはならないことが“山積している“と言うのが的確なものであると言えるでしょう。

他方、インバウンドについては上述のような課題が横たわる香港ではありますが、アウトバウンドについては既に大きな加速がついているような展開となっています。特に従来から常に香港人の観光先のメインとなっていた我が国への渡航についてはもう完全に回復したと評しても過言ではありません

今回のBlogでは、そんな両サイドにとってのインバウンドとアウトバウンドの傾向について要因を探って見ることにします。

詳しくはCCM香港HP
日本と香港とのインバウンドとアウトバウンドの勢いに差がある理由とは?

 - お役立ち情報, サービス, 生活, 金融, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港で故人の口座から残高を引出しするには?

海外で口座を所有されていらっしゃる方や香港などに駐在でいらっしゃった方などが、お …

no image
香港の教育システムの構造とは?

香港現地での教育と言うのは一時期の日本以上にプレッシャーが高いところであると言え …

no image
香港の大胆な挑戦:「スマートシティ」への転身に成功できるか?

約6年前、当時の香港行政長官であったCY Leungが「スマートシティイニシアテ …

no image
何故、香港金融業界で働く選択する理由があるのか?

金融業界人にとって『香港』と言う都市は非常に魅力的にその目に映る場所であり、デモ …

no image
特許権を海外子会社に付ける際の注意

通常、中国などに製造拠点の設置を目的とした海外子会社を作る場合、日本の親会社が所 …

no image
香港観光スポット10選!夏休みの海外旅行は香港で決まり!

今年も既に7月になりました。もうこの時点になると夏休みの予定をバッチリ計画されて …

no image
香港での法人設立維持費用には何故業者によってバラツキが大きいのか?

香港に事業進出を検討する際、当然の検討事項として上がるものは法人設立に関すること …

no image
日本と香港で共同プロジェクト「Blue Island憂鬱之島」制作の行方

“表現の自由“と言う観点は西側に居る我々日本人や欧米人にとって当たり前のことであ …

no image
中国の個人所得税改正が与える駐在者へのインパクト

海外課税を巡る話になると決まって出て来るような単語(或いは話題)と言うのは居住・ …

no image
海外で銀行口座開設を行う際に心掛けて欲しいこと2

香港やシンガポールだけでなく、“タックスヘイブン”と称される低課税地域や国での銀 …