CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

規制の余波と経済の停滞が招いたアジアの中心プレイヤー達の状況と香港

アジア諸国の国力をベースに考えるとした場合、政治的(軍事的と言う意味も含めます)及び経済的なトッププレイヤーは言うまでもなく中国です。そしてその中国を取り囲む形で存在しているのが、言わば“中華圏“と称しても良い2つのタックスヘイブンの場所である香港と(華僑が多い)シンガポールとなります。

成長にやや翳りが見えつつあるとは言え、今でも中国はその巨大な商圏や購買力、また非常に長けている政治的な駆け引き等々…様々な面で横に並ぶ者を赦しません。しかしながら近年の統計的な数字を取り上げた場合、この超大国に於いてすら(以前のような)余裕があるわけではないと言う事実が露呈されている状況であり、今後の行く末には何ら確証めいた要素が“多くない“と言うのが現実的な話となって参りました。

また、それ以外の諸国に目を移すと長年の香港のライバル国であったシンガポールの突然の「失速」を記述しない訳には行きません。同国は、近年、正に“スキャンダル“と形容できるような金融問題が発生してしまったことに寄る負のインパクトでパワーバランスそのものの変化が現在深刻視されています。

このように、香港にとっては親(中国)とライバル(シンガポール)が混沌の度合いを深めるに連れ、自身の立ち位置への影響を考える段階になって来たのは間違いないことであり、今回のブログではこれらに焦点を当てつつ改めて香港の役割について考察をしていくこととします。

詳しくはCCM香港HP
周辺諸国の状況が転じることで「資産」が再び集まって来る事になった香港

 - お役立ち情報, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港の教育システムの構造とは?

香港現地での教育と言うのは一時期の日本以上にプレッシャーが高いところであると言え …

news-1172463_640
報道の乖離が著しい香港の現状とは?

域外に居住する層が得る香港情勢の情報の多くは「悲観」と言う言葉が一般的です。人権 …

no image
海外進出の際におさえて置きたい基本的なポイント

企業にとって『海外進出を行う』ことと言うのは大きなビジネスチャンスを獲得する可能 …

no image
“非香港会社”としての香港進出とは?

香港進出には何も「個人会社」形式や「パートナーシップ」形式、或いは「現地法人」形 …

no image
香港会社法 一部改正のお知らせ

香港の会社の制度を決めている機関と言うのはCompany Registryと言わ …

no image
【 香港に於ける課税対象所得の定義 】

事業活動を行っても法人税によって体力を”奪われる”と云う …

no image
「移民法」可決と香港市民の思惑

丁度日本ではゴールデンウィークに入るその前日にあたる4月28日、香港立法会が香港 …

no image
異常値更新?世界一住宅価格が高いところ(=香港)の内情

香港を知る人にとってはむしろ当たり前過ぎて真新しいと評されるような題材ではありま …

rss_facebook_defaultThumbnaul
日本企業が対峙する「世界標準化」と言うハードル

改めて言うまでもなく、日本の会社が作って提供する多くの製品やサービスは非常に優れ …

no image
香港は何故、中国にとってOne&Onlyであるのか?

既に日本でも大体的に報道がされたことですが、去る7月1日、香港では新しい行政長官 …