CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(2)

やはり現在の状況を多くの面から鑑みると、香港が“大変革“を迎えた年というのは英国から中国へ主権が移動したタイミングであったと言えます。この返還が起点となり”主権“を取り戻した中国は独自の計画をスタートさせ、それがハッキリとした形となって世間に表われたと言うのが(習近平政権の標榜する)『一帯一路』であったと言うのは間違いではない事でしょう。前回のBlogも触れましたが、この『一帯一路』が及ぼしたインパクトと言うのは国内外で絶大なものであり、その為、既に12年前にスタートしていた香港と中国との関係に限定するCEPA(香港・中国経済貿易緊密化協定)のイメージはこれで“吹き飛んでしまった“と言っても過言ではありません。

それ故、今後の政策をどのように策定しそれらを現場レベルに落とし込んで行くのか?と言うのが重要な課題になって行く訳ですが、今回は改めてこの二つの制度を俯瞰し、今後の中国・香港の関係において今まで以上に大きな動きの”核”となる『一帯一路』と『CEPA(香港・中国経済貿易緊密化協定)』の役割を占いつつその未来の可能性を見て行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
“制度“を飲み込む“制度“?「最適解」をどのように香港と中国は出して行くつもりなのか?

 - お役立ち情報, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
ポケモンGOにも課税!?

7月初めにアメリカなどが起爆剤になり、一気に世界中に浸透したNiantic社制作 …

no image
新行政長官任命とマニフェストから見る香港

2022年7月1日、香港では5年ぶりの体制変更が行われました。今まで当地での政治 …

no image
今更聞けない香港ビジネス基礎事項② ~会計監査はどうしても必要?〜

香港で会社を設立をする方々の多くから質問として挙るひとつに会計監査実施の必要性の …

no image
【WBS特集 「地方から世界へ」のご紹介】

日本国内市場に限界を感じ世界へ進出する企業が増えています。 アジアの情報収集をし …

no image
「仮想通貨」を巡る税法上の解釈について(1)

昨年末にかけて恐るべき勢いを持って金融業界を席巻した感のあった「仮想通貨」ですが …

no image
香港における慈善機構の設立について

香港税務条例の第88条に基づき、公共性を有する慈善機構や信託団体は、税務局に別途 …

no image
映画でも度々む舞台となる香港の魅力①

香港は特色を挙げればそれこそ“キリがない“と称してもよい程、様々な“顔“を有して …

no image
香港法人従業員の産休取得について

香港の雇用条例によりますと、産休を取得するには、下記の条件を満たしていることが必 …

no image
世界(アジア)は何故、このBEPSプロジェクトを推進することになったのか?-2

昨今の租税を巡る国際的なムーブメントの中で特に重要なものと考えられている動きと言 …

no image
海外に何らかの支払いをする時に重要なこと

日本で全てのビジネスが完結するのであれば、全く考慮に入れる必要がないと言うタイプ …