香港の最近の税制改正について(1)
暫くテーマとして扱って来なかった香港の税制ですが、昨今では企業活動や個人生活などを取り囲む様々な周辺状況が変化を起こして来たこともあり、いくつかの重要な項目に「追加」を筆頭とした変更事項が盛り込み始められています。これらによって、従来までは“シンプル“さを絵に描いたような当地の税制ではありましたが、ここに来てある種の多様性が生じることになりました。
税制というものは“後追い型“の面も多分には存在していますが、同時に未来(近未来)を見据えたものとしての局面も兼ね備えていることもあります。恐らく、今後起こるであろう産業の変革というものは、久しくなかった産業の抜本的な構造変化が発生する可能性が濃厚であり、そういった面からでも当地税制に盛り込まれて来る内容というものに我々ビジネスを展開している者達は注視をして行くスタンスを作ることは肝要と言えるものとなるのは間違いありません。
今回は、前回の「パテントボックス」制度の流れを引き継ぐ形として、包括的な当地税制の変更点と現在積極的に検討されている新税制に関してスポットを当て、2回に渡ってその概要に触れて行くことにしましょう。
詳しくはCCM香港HP
【「税制改正」から見る香港の準備の概要とは?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
何故、依然として香港は富裕層を惹きつけるのか?
富裕層にとって合法的に租税回避が出来る都市と言うのは非常に魅力的な場所としてその …
-
-
香港会計・税制・税金のまとめ-3
1回目で香港の会計制度、そして2回目となる前回では香港の税制概要についてご案内さ …
-
-
香港夜景 シンフォニーオブライツ
今夜の香港の夜景です。 気温も下がり過ごしやすくなってきた香港! 今夜の100万 …
-
-
混乱期にある香港とそこに住む人々の意識
昨年6月に勃発した香港デモは、これまで幾つかの大きな衝突を経たこともあったことも …
-
-
英国と中国、「香港」を巡るお互いの主張
我々西側にいる人間たちからすると、中国が行なっている香港に対する弾圧というのは非 …
-
-
今更聞けない香港ビジネス基礎事項④ ~シェルフカンパニー~
お客様が香港法人設立を相談されるとき、よく会計事務所や法律事務所、或いは設立サポ …
-
-
香港の最近の税制改正について(2)
前回から引き継ぐテーマとして今回も取り扱う内容と言うのは香港に於ける「税制」とな …
-
-
規制の余波と経済の停滞が招いたアジアの中心プレイヤー達の状況と香港
アジア諸国の国力をベースに考えるとした場合、政治的(軍事的と言う意味も含めます) …
-
-
香港と日本の関係。「平成」を振り返ることで「令和」を想う
2019年5月1日、我国の歴史の中で“大きな変化”が訪れました。それは、過去30 …
-
-
国際課税事例:増資引受に係る贈与の認定について
日本や海外を跨って起こる税務関連の事件は複雑です。海外税務と言う分野は国内税理士 …
- PREV
- 国際競争力の強化に一歩踏み出した香港
- NEXT
- 香港の最近の税制改正について(2)
