CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

今更聞けない香港ビジネス基礎事項④ ~シェルフカンパニー~

お客様が香港法人設立を相談されるとき、よく会計事務所や法律事務所、或いは設立サポートを承るコンサルティング会社から聞く言葉のひとつであると思います。

この『シェルフカンパニー』とは、文字通り、英語の”Shelf(=棚)”を意味しており、予め設立されている会社が商品として”棚の上に並んでいる”ようなイメージから来たものです。

通常、香港で新規に法人設立を行うと(諸外国などと較べても比較的早いとは言え)、書類が整った時点から数えて大よそ3週間程度の時間を要するものですが、お客様のご事情によってはその時間的な猶予すら持てないというケースもあります。

こうした時に、既に設立がなされている会社(器のみ)であるシェルフカンパニーを購入するという手段を取られると、設立そのものに掛かる時間を大幅に短縮する事が出来るというメリットがございます。

ではこのような有利点以外にも、このシェルフカンパニーとは一体どう言った特徴を備えているのでしょうか?

<シェルフカンパニーの代表的な特徴>

・登録証書、社印、株式帳などの法定書類がある
・役員が任命されていない
・業務経営の記録がないことや商業登録証が申請されていない

一見、通常の新規法人と較べてデメリットがあるのではないかと思われがちなシェルフカンパニーですが、その点は心配ご無用。これらは何れも大原則(香港の会社法)に則って設立がされている会社であり、新規で設立される会社と何ら変わるものではございません。

むしろ会社の定款などは(購入者の意向を反映させるべく)広範に対応出来るようになっていますので、購入後に独自の方向性を味付けして行く事は(思っている以上に)容易なのです。

更に、法人として設立はされていても、もともと事業活動をスタートしていない状態(⇒空っぽ)であるがゆえ、休眠している会社などによく見られる隠れた負債などもありませんので、購入者は安心して事業をスタート出来る点も大きなメリットと言えるでしょう。

是非、これを機にご検討されて見ては如何でしょうか。

■あわせて読みたい■
今更聞けない香港のビジネス基礎事項①
今更聞けない香港のビジネス基礎事項②
今更聞けない香港のビジネス基礎事項③
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑤
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑥
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑦
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑧
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑨

 - お役立ち情報, 設立, 香港法人 , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港ビジネスの効率的なスタートアップを行なう為には?

前回の記事でも触れさせて頂いた香港での起業ですが、日本のそれと比較した場合でも決 …

no image
【コーヒーブレイク】台湾は“第二の香港“になってしまうのか?

2024年は世界的に見てもひとつの“転換期“となるような一年になる可能性を多分に …

no image
香港会計・税制・税金のまとめ-1

香港を会計や税制、あるいは税金と言う括りで眺めて行くと、日本などのオンショアマー …

no image
改めて「金融都市」としての発進を示唆した香港

香港ではほぼ毎年のように行われる“AFF”(Asian Financial Fo …

no image
香港における破産について

破産には二つの方法があります。 1)債権者が裁判所に破産申立を行い、未決済の債務 …

no image
それでも中国は香港に“手を出せない”

9月に入り香港の行政長官であるキャリー・ラムが全面的に「逃亡犯条例」を撤回したに …

no image
香港:来年度財政予算発表と顕在化して来た課題とは?

今年の2月22日、香港の財政長官である陳茂波(Paul Chan)氏は香港の20 …

no image
日本がいまだに世界でもトップクラスの資産家国家であるゆえん

1996年から2001年にかけておこなわれた金融ビッグバン時代、日本の金融資産額 …

no image
“先回りする“香港のWeb3.0時代を法律がどう捌くのか?

Web3.0時代の到来禍間近と言われる中、同時代を象徴する技術である「NFT」や …

アイキャッチ:セミナー150x150
オンラインセミナー 開催のお知らせ 香港法人ビジネス活用術<香港法人編>

みなさん、こんにちは。CCM香港スタッフです。 2月22日(水)に開催する、香港 …