CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港で上場するには…

以前ほどでなくなったとは言え、依然として企業の『海外進出先』の中で中心的な位置に来るのは中国であり、香港です。

最近では今年の3月に”ユニクロ”のファーストリテイリング社が香港で上場を果たしたと言うこともあり、既に進出済みの企業の中にはこれまで以上に中・長期的な視点からこの地を”実業”と”資金調達”という両面から有効活用して行こうと言う機運が高まって来ております。

では仮に最終的な目標が「香港上場」となった場合、その上場基準と言うのはどうなっているでしょう?

香港で上場を行う場合、大きく分けて二つの選択肢がある事を頭に入れて置く必要があります。

ひとつは日本の東証1部に相当するようなメジャーな市場である『メインボード』、そしてもうひとつが成長企業市場が上場を目指す先となる『GEM』(=グロース・エンタープライズ・マーケットの略)です。

『メインボード』が基本的に(香港における)全ての上場基準を満たさなくてはならないのに対し、『GEM』は、メインボードほど厳格な基準順守は求められていません。従って多くの上場候補先企業にとってはGEMをメインボード上場へのひとつの”ステップ”として捉え、”本”上場までのウォームアップに置くと言う側面が御座います。

実際、上場基準の条件で比較すると、財務的要件として3つの基準(1.利益、2.時価総額及び売上高、3.CF)を敷いているのがメインボードであり、2つの基準(1.時価総額、2.CF)でOKなのがGEM。

また監査証明期間もメインボードは3期求められるのに対し、GEMは2期だけが対象となるだけです。

勿論、上場する為のこうした基準の強弱の差は、各々の時価総額の視点からも大きな差となって表れます。メインボードの時価総額規模は実にGEMの266倍強(2013年)となる訳ですから資金調達力の面などでも本当の旨味を享受出来るのは”メインボード上場に到達して初めて得られると言えるかも知れません。

 - お役立ち情報, ニュース, 香港 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
SARS(重症急性呼吸器症候群)と新型コロナウィルス、香港での捉えられ方

中国湖南省武漢市で発生した新型コロナウィルスが猛威を奮っています。香港のキャリー …

no image
香港政府が発表した“都市開発“とは?

香港にとって、中国に本当の意味で“組み入られる“と言う切っ掛けというのは、まさに …

no image
香港と台湾の、“中国との関係”について

「日本加油」(=日本頑張れ) 4月21日、台湾が日本に対して送った200万枚のマ …

no image
香港の“収入“の構造を読み解く。

香港はその立地からも分かるように、世界の物品がここを通じて中国大陸や他地域へと運 …

no image
香港会計・税制・税金のまとめ-3

1回目で香港の会計制度、そして2回目となる前回では香港の税制概要についてご案内さ …

no image
無縁だったある税制の方向転換:香港の「移転価格」について

香港は、自由貿易と低税率を特徴とする国際的な金融センターとして知られており、多国 …

no image
国際競争力の強化に一歩踏み出した香港

もともと、租税回避などを筆頭として企業活動をサポートするベースとして非常に高い競 …

tc8nw(noise_scale)(x2.0)(level2)
台風22号(ハイマー)香港接近による休業のお知らせ

現在台風22号(海馬)の接近に伴い、香港天文台が台風警報のシグナル8(T8)を発 …

no image
香港と『芸術』

香港をイメージすると『食』や『金融』、『貿易』、『観光』、更にはアジア一の摩天楼 …

no image
「中国と香港の違い」どうしても相容れない関係-2

前回から2回目となる今回も、香港と中国の「違い」について触れて行きます。この考察 …