CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港で上場するには…

以前ほどでなくなったとは言え、依然として企業の『海外進出先』の中で中心的な位置に来るのは中国であり、香港です。

最近では今年の3月に”ユニクロ”のファーストリテイリング社が香港で上場を果たしたと言うこともあり、既に進出済みの企業の中にはこれまで以上に中・長期的な視点からこの地を”実業”と”資金調達”という両面から有効活用して行こうと言う機運が高まって来ております。

では仮に最終的な目標が「香港上場」となった場合、その上場基準と言うのはどうなっているでしょう?

香港で上場を行う場合、大きく分けて二つの選択肢がある事を頭に入れて置く必要があります。

ひとつは日本の東証1部に相当するようなメジャーな市場である『メインボード』、そしてもうひとつが成長企業市場が上場を目指す先となる『GEM』(=グロース・エンタープライズ・マーケットの略)です。

『メインボード』が基本的に(香港における)全ての上場基準を満たさなくてはならないのに対し、『GEM』は、メインボードほど厳格な基準順守は求められていません。従って多くの上場候補先企業にとってはGEMをメインボード上場へのひとつの”ステップ”として捉え、”本”上場までのウォームアップに置くと言う側面が御座います。

実際、上場基準の条件で比較すると、財務的要件として3つの基準(1.利益、2.時価総額及び売上高、3.CF)を敷いているのがメインボードであり、2つの基準(1.時価総額、2.CF)でOKなのがGEM。

また監査証明期間もメインボードは3期求められるのに対し、GEMは2期だけが対象となるだけです。

勿論、上場する為のこうした基準の強弱の差は、各々の時価総額の視点からも大きな差となって表れます。メインボードの時価総額規模は実にGEMの266倍強(2013年)となる訳ですから資金調達力の面などでも本当の旨味を享受出来るのは”メインボード上場に到達して初めて得られると言えるかも知れません。

 - お役立ち情報, ニュース, 香港 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港法人の清算について 1

香港法における法人の清算とは、法人の業務を閉鎖し、法人の全資産を最初に債権者へ、 …

アイキャッチ:セミナー150x150
オンラインセミナー 香港法人ビジネス活用術<香港法人編> 11/21(火)開催

【 香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報 】 個人でも法 …

no image
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?

仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …

no image
国際金融都市で起こる動乱

2019年6月に起こった超大型デモは、そのスケールと同じくして香港と言う地域を揺 …

no image
【 香港に於ける課税対象所得の定義 】

事業活動を行っても法人税によって体力を”奪われる”と云う …

no image
香港・中国日本人学校について

香港だけでなく中国国内でも家族帯同ケースの場合、悩みの種は尽きません。 特に日本 …

no image
海外駐在に帯同する際の雇用保険の取扱い(共働きの配偶者のケース)

「海外駐在」と言うものは何も単に駐在候補者のみを海外の事務所などに送り出して終わ …

金
日本で増える金の密輸 大半は香港から?

消費増税が今年の4月から行われ、国民の財布の紐がより一層縛られているのが現状であ …

no image
海外で退職する社員の退職金はどうする?

例えば会社の海外現地法人などの責任者として赴任させた社員が現地で退職を迎えるよう …

no image
2017年訪日外国人の動向

毎年、日本には沢山の観光客やビジネスマン達が訪れます。主としてアジアからの来客が …