香港でヘルパー(家政婦)を雇う際に…
日本と違い、香港ではかなりの数の家庭でヘルパー(家政婦、メイド、アマさん、お手伝いさんなどと呼ばれています)を雇って生活を行う方が多いと言うことをお聞きになられたことはあるでしょうか。勿論個人差はありますが、こと香港に限っては、このように家族のメンバーに対して1人(或いは2人)、このヘルパーが身の回りの世話を行うことが一般的です。
掃除、洗濯は言うに及ばず、朝昼晩の食事の用意、また子供がいる家庭では学校までの送り迎えや勉強のサポート等々…まさに“八面六臂”とも言える働きをします。
しかしながら、これほど生活に密着している立ち位置であるため、契約やビザ上の問題を筆頭として色々と問題があるのも確かです。
詳しくはCCM香港HP 【 香港のヘルパーを雇う上で気をつけておくべきイロハ 】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
市民の大移動?英国海外市民旅券の呼ぶ“波紋“
英国が受付を開始した香港市民に対する特別ビザである「英国海外市民旅券(BNO)」 …
-
-
中国現地法人駐在者への給与送金について
日本本社として中国で現地法人子会社などを構えた際、先ず念頭に置かなくてはならない …
-
-
20年目の節目を迎える香港の現状
既に一部の巷を賑わせていますが、今年の7月1日、香港はイギリスから中国へ返還され …
-
-
香港の『年金』= (強制積立金)とは?
弊社で毎月提供しているオンラインセミナーなどでも毎回のように触れるものの中には香 …
-
-
【香港ランチ】プリンスホテルでタイ式ビュッフェ
今日はPrince Hotelからのお誘いでランチビュッフェを食べに行きました! …
-
-
香港の価値を多面的に考えるとどう言う『結論』へと至るのか?
ひと言で香港の『長所』は何か?と問われたとしたら貴方は一体どのように返答するでし …
-
-
乖離する「香港観」。媒体を通すものと現実の世界の違い
物の見方と言うのはそれぞれが持つ先入観と言うものに多分に影響されるものです。また …
-
-
モロッコに行ってきました!?
こんにちは。CCM香港スタッフです。 気温が30度を超えて湿度も80%以上!室内 …
-
-
香港に取って代わる日が訪れるか?中国・深センの野望-1
中国にとって「香港」と言うところは一体どのような存在であったのでしょうか?その昔 …
-
-
増加する香港IPOを目指す日系企業
アベノミクスの失速などもその背景としてあるのかも知れませんが、冷え込んでいる東京 …
