香港と台湾の、“中国との関係”について
「日本加油」(=日本頑張れ)
4月21日、台湾が日本に対して送った200万枚のマスクが成田空港に到着しました。“人道的支援”と言うことでマスク不足に悩む日本国内に向けて台湾政府がこうした「必要物資」の提供を申し出たことは日本で非常に好意的に捉えられています。
またそれより先立つこと3日前の4月18日には台湾の蔡英文総統がTwitterで日本へのエールを贈るなど、一足先にコロナ災禍に対して成果を出している者としてのサポートを表明しました。この新型コロナウィルスへの対策で成果を出しているところは何も台湾だけではありません。香港も連日、一日あたりの感染者数が一桁台に止まる段階まで来ており、依然として油断出来ない状況であるとは言え、このパンデミックに対するゴール地点が薄っすらと見えて来るような段階へと入りました。
さて、この「台湾」と「香港」ですが、両者は共にアジアきっての大国に成長した中国と“浅からぬ”関係を持っています。本稿では各々のスタンスの違いをご紹介することでこのアジアの火薬庫になりつつある課題を説明します。
詳しくはCCM香港HP
【一卵性双生児(?)、“共通の親”
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港でヘルパー(家政婦)を雇う際に…
日本と違い、香港ではかなりの数の家庭でヘルパー(家政婦、メイド、アマさん、お手伝 …
-
-
香港の生活を“支える”外国人メイドについて
香港で一度でも生活をした経験がある方であれば、この地がまさにアジアのメルティング …
-
-
“開港“段階へとシフトしつつある香港の現状
香港の観光についてその状況を描写すると遡ることこの数年間はやはり“非常に厳しい“ …
-
-
日本ー中国間の駐在員人件費送金について
中国への出向者(日本からの駐在員)に対する人件費について現地法人側から日本本社に …
-
-
【重要】CCM香港 2023年4月休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
ビジネスシーンとして見た香港の現状
8月12日、香港国際空港にはエアポート埋め尽くさんばかりの人垣が集まり、例の「逃 …
-
-
香港夜景 シンフォニーオブライツ
今夜の香港の夜景です。 気温も下がり過ごしやすくなってきた香港! 今夜の100万 …
-
-
今後、香港は果たして生き延びることが出来るのか?
2019年6月と言う月は、香港にとってとても“過酷な体験をした月”として人々の胸 …
-
-
【マイナンバー(2)海外居住者取扱いと個人番号カード】
◆海外居住者の取扱いについて マイナンバー制度施行となると、その対象となられる可 …
-
-
超富裕層に対する課税強化体制
毎年、課税強化に勤しむ我が国の税務局ですが、どうやら来年以降もその手綱を緩めるこ …
