香港の競争力は世界第何位?
毎年の5月前後になるとスイスのローザンヌにある国際経営開発研究所(IMD=International Institute for Management Development)が発表するひとつの指標がある。
その名は『世界競争力年鑑(World Competitiveness Yearbook)』と言うもの。
これはそれぞれの国の競争力を、
①経済状況
②政府効率性
③ビジネスの効率性
④インフラ整備状況
と言う4つの視点から比較を行い評価を与えるものである。
このランクの意味する所と言うのは、企業がその国(或いは市場)に進出をした場合、”如何にその力を発揮し易い市場環境であるのか?”と言うことであり、これがIMDが言う『競争力』の定義に繫がっている。
香港は2014年度、世界第4位となった。因みに世界最高位は圧倒的にアメリカ。
反面、我が国日本は残念ながら21位と言う結果となり、中国(23位)や韓国(26位)は辛うじて上回るも、台湾(13位)には大きく遅れを取る形となっている。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港渡航の際に気をつけておくこと
香港特別行政府のトップである李家超(John Lee)行政長官が香港の全面解禁を …
-
-
香港における新型コロナウィルス感染症対策最新アップデート2
前稿では、去る7月9日に更新された香港のコロナ禍対策の詳細をご案内させて頂きまし …
-
-
香港のAI発展事情とそれらに中心的に関わる企業・団体とは?
最先端のビジネスを語る時、テクノロジーの発展について広範な情報の領域をカバーし、 …
-
-
どんな思いで現在のウクライナを見ているのか?香港人の無念とは。
既に世界中を揺るがしている大きな出来事にまで発展してしまったロシアによる「ウクラ …
-
-
香港が中心となるスポーツイベント:香港セブンズ
4年に一度の開催で世界中を熱狂の坩堝(るつぼ)へと誘うサッカーのワールドカップ。 …
-
-
「コロナウィルス」が呼び起こした“記憶”、香港が経験した伝染病に対峙した日本人たち
2月8日の各メディアのニュースで多くのヘッドラインを占有したのが「中国から香港へ …
-
-
アジアでも明確な“色分け“がある?国際金融センター達のそれぞれの『横顔』
皆様にとって、アジアに於ける「金融センター」と言う単語を聞いて思い浮かべる国(& …
-
-
未来の香港は一体どう言う姿と役割になっているのか?
香港はその外観から判断するとまさに世界有数の“国際都市“と呼ぶに相応しいところで …
-
-
香港の教育システムの構造とは?
香港現地での教育と言うのは一時期の日本以上にプレッシャーが高いところであると言え …
-
-
今日の香港は明日の台湾 〜台湾総統選が残すもの〜
2020年になってから11日後に行われた台湾総統選の結果が出ました。総統選の事前 …
- PREV
- 香港の台風警報について
- NEXT
- 香港・中国日本人学校について
