CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

“開港“段階へとシフトしつつある香港の現状

香港の観光についてその状況を描写すると遡ることこの数年間はやはり“非常に厳しい“と言う形容が適切なものでした。しかしながら、2023年になり、香港はまるで各国のコロナ禍対策に対するトレンドに乗って行くかのような動きを本国(中国)に先立つ形で発信をするのが最近のトレンドとなっています。

こうした中、香港にとってのナショナルフラッグ的意味合いを持つキャセイパシフィック航空傘下のLCC(格安航空会社)、香港エキスプレスは111日、来る3月末から週に400を超えるフライトの提供を行うことをアナウンスしました。民間企業のこうした「開国」を示唆する動きは業界全体への明確なメッセージとなるのは明らかで今後の躍進が今では期待されつつあります。

今回のBlogでは、この香港エキスプレスの、言わば、“英断的なアクション“と今年の香港における観光業界の躍進を占うこととします。

詳しくはCCM香港HP
香港の観光業界の“象徴的“な動きとなるか?香港エキスプレス、週400便超のフライトを決定!

 - 交通, 生活, 香港 , ,

  関連記事

global-warming-2958988_640
香港政府が発表した「香港気候行動計画」とは?

2021年10月31日、英国グラスゴーで国連気候変動枠組条約第26回締約国会議( …

no image
米中対立の展開の“鍵“を握ることになる香港

「中国国家安全法」が全人代で承認されてからと言うもの、香港を取り巻く状況と言うの …

no image
香港におけるコロナ対策の最新状況

2023年が明けることになりました。この一年、(恐らく)香港としては従来あった市 …

no image
香港が挑む動物の生態系と人間社会の共存

多くの方々にとって香港のイメージと言うのは、その“前衛的“な都市の景観からここに …

3d people - man, people push up word "tax"
【香港ワンポイント -香港法人に日本の税金?】

【 質問 】 日本法人や日本の居住者が株主となっている香港法人の所得について、日 …

no image
香港とシンガポール、どちらがお得?

日系企業の海外進出先の話になると必ず候補として上がるのが香港であり、シンガポール …

no image
【コーヒーブレイク】歴史から見て行く香港と言う地域について-1

今回は“コーヒーブレイク”と言うことで今迄様々な観点からご紹介している香港につい …

no image
東京が香港を喰う?「金融国際金融センター」の立ち位置について

結論めいたことを言うと、この数年の政治的及びパンデミック対策に関して香港政府の採 …

no image
香港を巡って激突する中国と英国

先月(6月)のほぼ1か月をかけて世界中に衝撃を与えた香港政府による『逃亡犯条例』 …

no image
人口減少がトレンドとなりつつある香港の現状とその原因とは?

今年の5月7日、米国の大手電気自動車メーカーであるテスラのCEOイーロン・マスク …