CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

“開港“段階へとシフトしつつある香港の現状

香港の観光についてその状況を描写すると遡ることこの数年間はやはり“非常に厳しい“と言う形容が適切なものでした。しかしながら、2023年になり、香港はまるで各国のコロナ禍対策に対するトレンドに乗って行くかのような動きを本国(中国)に先立つ形で発信をするのが最近のトレンドとなっています。

こうした中、香港にとってのナショナルフラッグ的意味合いを持つキャセイパシフィック航空傘下のLCC(格安航空会社)、香港エキスプレスは111日、来る3月末から週に400を超えるフライトの提供を行うことをアナウンスしました。民間企業のこうした「開国」を示唆する動きは業界全体への明確なメッセージとなるのは明らかで今後の躍進が今では期待されつつあります。

今回のBlogでは、この香港エキスプレスの、言わば、“英断的なアクション“と今年の香港における観光業界の躍進を占うこととします。

詳しくはCCM香港HP
香港の観光業界の“象徴的“な動きとなるか?香港エキスプレス、週400便超のフライトを決定!

 - 交通, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港にとっての『2021年』とは、一体どうなるものなのか?

今年も3月に入り、中国では(予定されていた)全人代が開催されています。 「全人代 …

no image
香港とシンガポール、どちらがお得?

日系企業の海外進出先の話になると必ず候補として上がるのが香港であり、シンガポール …

no image
ユネスコが認定する、香港ジオ(地質)パーク

「香港」と言えば、まず一般的には美味しい食べ物が食べられる“グルメシティー”であ …

no image
世界三大国際金融センターとして君臨する香港

アジアの金融市場ではその存在感を一層際立たせていますが、ここで生活する人達にとっ …

no image
香港の新聞はどう言うものがあるの?

日本で生活しているとその生活の何処かに「新聞」と言うものがあります。ビジネスマン …

no image
香港の競争力は世界第何位?

毎年の5月前後になるとスイスのローザンヌにある国際経営開発研究所(IMD=Int …

no image
香港渡航の際に気をつけておくこと

香港特別行政府のトップである李家超(John Lee)行政長官が香港の全面解禁を …

no image
香港の大胆な挑戦:「スマートシティ」への転身に成功できるか?

約6年前、当時の香港行政長官であったCY Leungが「スマートシティイニシアテ …

no image
香港でのビジネス展開を促進する食産業【コーヒーブレイク】

今、香港進出を検討している会社・団体の中で一番真剣に捉えている産業は「食」にかか …

no image
香港の「玄関」−香港国際空港(Hong Kong International Airport)

香港で最初に”遭遇する”場所とは一体何処でしょう? 皆様の頭の中には色々な観光ス …