CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港とシンガポール、改めてその違いを考える

香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図っている存在です。税率などで比較したとしても双方のやり方と言うのは大筋で同じ戦略を用いているのが分かりますし、事実、着地している税率の差は僅か0.5%(法人税比較:香港16.5vsシンガポール17%)程度となります。また全体的な面積や経済規模、更に(対象としている商圏テリトリーにしても)何かとお互いの存在を意識するような立ち位置に居ると称しても良いことでしょう。

昨今、香港が“中国化“しつつある経緯の中、その反動(?)でシンガポールにスポットが当たるような趨勢は確かに存在しますが、しかしながら長年に渡って構築して来た専門性や融通性、更にスピード感と言う面等に置いて、依然として香港はその存在感を世界にアピール出来るだけのものがあるのは事実です。

今回のBlogでは改めてこの二つのテリトリーを様々な面から比較を行なって行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
香港とシンガポール:共通点と異なる魅力を探る

 - 歴史, 金融, 香港 , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
混乱期にある香港とそこに住む人々の意識

昨年6月に勃発した香港デモは、これまで幾つかの大きな衝突を経たこともあったことも …

no image
様々な統治者によって支配を受けて来た香港の歴史

香港の歴史は、中国をはじめとするさまざまな支配者による変遷を経てきました。返還前 …

no image
香港と『オリンピック』

新型コロナウィルスの旋風が世界中を駆け抜ける中でその結論が注目されていた東京オリ …

no image
香港人にとっての「日本」とは、如何なる存在なのか?

香港では「日本」が“溢れている”と言っても過言では無いでしょう。街を歩けばそれこ …

no image
【コーヒーブレイク】香港でTKGが大流行?日本の鶏卵が注目される理由とは?

日本では当たり前の食べ方の一つである「TKG(卵かけご飯)」が、近年香港でも注目 …

monitor-1307227_1920
新コードシステム導入による香港ー中国間の利便性向上と内に潜む懸念

アジアでの「コロナ禍対策&実績」の観点では“勝ち組“国家と“負け組“国家の色分け …

no image
10年の間に香港はどのような変貌を遂げたのか?

2024年も既に残すところあと僅かと言うタイミングとなって来ました。今年も日本や …

no image
“コロナ“が香港経済に与えている影響について

これは何も香港だけに限った話ではありませんが、やはりこの一年、世界中を席巻した新 …

no image
中華料理の本場:香港の魅力

“香港の魅力“という視点でこの地域を見て行くと、“食“というものは欠かせない要素 …

no image
“開港“段階へとシフトしつつある香港の現状

香港の観光についてその状況を描写すると遡ることこの数年間はやはり“非常に厳しい“ …