CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

シンガポールなどの圧力?香港が中国の政策から一歩だけ先んじるアクションを今取る理由とは?

9月に入り香港の“動き“が慌ただしくなって参りました。これはコロナ禍に関する域内の取り扱いに関してのものですが、「国際金融センター」としての立ち位置の維持を強く意識したアクションであることは想像に難くありません。このタイミングでそうした姿勢を打ち出す大きな理由と言うのは、これまでフォローして来ていた中国本土の政策(“ゼロコロナ“)に追従するスタンスを継続した場合、香港の強みである金融や貿易について手付かずの状況が(他国の開港とは逆に)継続することになるからであり、これでは他の国々からの競争や挑戦に対して打ち勝って行くことが困難になります。

その為、今や各国の対コロナ政策が一様に緩和方向へ舵を切る流れが顕著になりつつある現在、ようやく香港もその一歩を踏み出しつつあると言えるでしょう。メディアに対して920日に李家超行政長官が語ったこの“緩和策“の内容を中心として本稿では触れて行くこととしますが、同時にその先にはどのような傾向が見て取れるのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
香港もいよいよお尻に火がついた?「ゼロ・コロナ」から「ウィズ・コロナ」へと政策変更を検討する背景

 - お役立ち情報, 新型コロナウイルス , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(1)

海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先 …

no image
【コーヒーブレイク】歴史から見て行く香港と言う地域について-1

今回は“コーヒーブレイク”と言うことで今迄様々な観点からご紹介している香港につい …

no image
2025年から設定される雇用主の「負荷」=MPF新規定が与える影響(1)

20年以上前の話になりますが、香港では当時まで(日本で言う)年金に相当する制度は …

no image
米中対立の展開の“鍵“を握ることになる香港

「中国国家安全法」が全人代で承認されてからと言うもの、香港を取り巻く状況と言うの …

no image
香港法人の会計監査まで手が廻らない…?コンサルティングの必要性とは。

香港進出などをされるお客様は、タイプ的に2つに大別されると云っても過言では無いか …

no image
実はメリットだらけ!?ビジネスコンサル会社を挟むことで得られる利点。

香港や中国に進出されている会社様の会計記帳や監査と言うものは往々にして直接お客様 …

no image
香港におけるコロナ対策の最新状況

2023年が明けることになりました。この一年、(恐らく)香港としては従来あった市 …

no image
中国での「社会保険」に日本人駐在員は加入する必要があるのか?

弊社の業務範囲と言うのは香港を中心としてオフショア国(地域)などのご相談案件が中 …

no image
香港飲食業界への進出について

香港人の一般的なライフスタイルの中では「外食」と言う習慣は切っても切り離せないも …

no image
今日の香港は明日の台湾 〜台湾総統選が残すもの〜

2020年になってから11日後に行われた台湾総統選の結果が出ました。総統選の事前 …