国家税務総局(SAT)による小型簿利企業の所得税優遇政策に関する通知
国家税務総局はその公式サイトで、「中華人民共和国企業所得税法」及び、
「財政部、国家税務総局の小型簿利企業所得税優遇政策に関与する通知」(財税(2014)34号)の規定に基づき、
小型簿利企業が企業所得税の 優遇措置を享受できると発表した(2014年4月18日付け)。
下記、重要点のまとめ:
1. 規定条件を満たしている小型簿利企業は、通常の25%の税率ではなく、20%の税率にて納税することができる(企業所得税)。
2. 毎年の企業所得税の申告において、小型簿利企業は、所得税優遇政策を自ら享受することができる。
この時、同国内での税務機関の審査批准の必要はない。
3. 包括年度&累計年度課税対象所得が10万人民元以下の小型簿利企業に対して帳簿査定を実施の上(定率法を採用)この優遇政策を享受することができる。
4. 新規設立をした小型簿利企業に対しても、課税対象所得が10万人民元以下の場合はこの優遇措置を享受できる。
以上、今後これらの小型簿利企業がこの企業所得税の優遇政策を利用することによって、より簡単に財務体質強化を行えることになる為、中国に於ける投資市場は更に大きな資本の流入を国内外から期待出来る。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-  
              
- 
      【日本の税務調査の基礎知識 (2)】日本の税務調査に関しての基礎知識として、今回は組織別の調査をご案内させて頂きます … 
-  
              
- 
      超富裕層に対する課税強化体制毎年、課税強化に勤しむ我が国の税務局ですが、どうやら来年以降もその手綱を緩めるこ … 
-  
              
- 
      【マイナンバー法案改正から見える未来】マイナンバー法案改正によって、銀行預金口座にまでこの番号を紐付けて行くことが決定 … 
-  
              
- 
      酒税法改正の動き、我々のビールにも。日本であろうが海外であろうが、仕事や運動などの後に飲むビールは最高です。 季節的 … 
-  
              
- 
      11月の法人設立個別相談会のお知らせみなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 … 
-  
              
- 
      「パートナーシップ」という進出形態について(香港進出)前回は香港に於いて個人での事業進出を行う場合のメリットやデメリットにフォーカスを … 
-  
              
- 
      【コーヒーブレイク】海外進出企業が陥る「罠」 〜何故、日本企業は成功出来ないのか?世界がコロナ禍の状況に陥ってから早2年近くに経過しますが、日本のような島国であっ … 
-  
              
- 
      オンラインセミナー 香港法人ビジネス活用術<香港法人編> 8/23(水)開催【 香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報 】 個人でも法 … 
-  
              
- 
      【 誤解?無理解?私募債とタックスヘイブン対策税制《事例紹介》 】香港や中国、シンガポールなどで海外ビジネスを推進されている方々の中には『タックス … 
-  
              
- 
      統括機能を装備する企業にとっての香港とシンガポールの異なる点世の人達にとって「香港」と「シンガポール」は常に比較される対象として存在をしてい … 
 
            
 
                
