CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

“恒常的な住宅難”と向き合う香港の“壮大なプロジェクト”

「香港」と言う地域を一般的なイメージで連想する印象と言うものは恐らくどれも似通ったものでしょう。それは超高層ビルが建ち並ぶ近代都市であったり、広東料理に代表されるような「食の都」といったものであったり、また中国と言う超大国に今まさに呑み込まれんとした都市と言うようなものであったり…、何れにしても固定されたものの範疇に入るに違いありません。そして、こうした印象として挙がるイメージの中のひとつに香港の“狭い”家を挙げる人も居ます。

元々東京都の7掛けくらいの面積しかない香港は地形的にも“ハンディ”を抱えており(→かなりの土地が山々に占有されている)、その為ここに住んでいる720万人超の人々の住環境を劣悪なものにしています。結果、ここの住環境問題のソリューションと言うのは常に“(建物を)上に伸ばす=高層化する”しかありませんでした。

中国が大発展を迎えることになった2000年以降、大陸側から「人」と「お金」が大量に流れ込む段となった現在、この香港の住環境問題はいよいよ上に伸ばすだけでは足らず、それ以外の方法の模索が必須事項となっています。一体、香港が打つ手段とは果たして何なのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
「人工島建設」が香港の選ぶ、人口問題に対する回答

 - お役立ち情報, ニュース, 生活 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港進出を前にして当地のビジネス環境を知るには?(2)

前回のBlogでご案内させて頂いた通り、香港がコロナからの全面開襟を宣言し、域内 …

no image
『香港国家安全維持法』導入から3年経過:影響と現状の分析

『香港国家安全維持法』の導入から早くも3年が経過しました。導入当初の騒ぎは別とし …

no image
海外に支店を設置すると言う事

『海外進出』の際に本部が検討するオプションの中には、果たしてそれを『現地法人』と …

no image
香港での人材を採用する際に留意しなくてはならない“常識”

会社にとって「人材」と言うものは、国や地域が違っても、重要であることに変わりはあ …

no image
規制の余波と経済の停滞が招いたアジアの中心プレイヤー達の状況と香港

アジア諸国の国力をベースに考えるとした場合、政治的(軍事的と言う意味も含めます) …

no image
オンショア所得とオフショア所得

香港で法人設立して実際に事業を行って参りますと、”オンショア所得&# …

no image
日本がいまだに世界でもトップクラスの資産家国家であるゆえん

1996年から2001年にかけておこなわれた金融ビッグバン時代、日本の金融資産額 …

no image
日本のように変化する?香港の環境問題事情

日本は世界でも最も清潔な国のひとつであることは今や誰もが認める日本の強力なセール …

no image
【タックスヘイブン対策税制 実体基準の判定について】

香港のような軽課税地域では常に日本の税法、特にタックスヘイブン対策税制の影響下に …

no image
税務署目線で対策を練ることの大切さについて

香港やシンガポールと言った軽課税地域に居住している人やそこで事業展開を計る企業は …